このブログを検索

2008年5月25日日曜日

ボスケニュースNo.237 ver.1.0

裏山開墾
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.25 14:04撮影

裏山の開墾畑に一昨日植付けた40株のサツマイモ苗にとって昨日の雨は恵みの雨でした。サツマイモ苗はすでに根付いているらしく、一転真夏のような今日の陽気にもかかわらず、茎先の若芽がピンと上を向いていました。この場所は5年前まで熊笹が繁茂する雑木林でした。無計画に開墾したサツマイモ畑は先に作ったトマト畑を避けてL字形になってしまいましたが、この場所は日当たり抜群で厚い腐葉土に覆われているため、熊笹の網目状根さえ除去すれば菜園には最適のように思えます。腐葉土の養分に期待してトマト苗にもサツマイモ苗にも元肥を一切施していません。
先に植えたトマト苗はこのところ成長が著しく、ミニトマトにはすでに小さな果実が成っていました。今日午後は整枝するための支柱を組みました。これからの成長が毎朝楽しみです。

牧場見学
広島県山県郡北広島町
2008.5.20 09:21撮影

隣り町にある牧場を見学しました。この牧場は自宅から車で約15分の近距離にあり、わが家と義父母宅で使っている“牛糞堆肥”の供給元になっています。その“牛糞堆肥”の製造方法を見てみるというのがこの見学の目的でした。この牧場は3名の共同経営で60頭の乳牛を飼育しています。搾乳機で搾乳された生乳は空気に触れること無くパイプを通じて直接タンクに入り、乳業メーカーのタンクローリーによって毎日回収されるシステムになっています。最近の生産コスト上昇にもかかわらず、生乳出荷価格の引き上げが難しく、牧場経営は追い詰められているようです。
ところで牛舎では敷き藁の代わりにおがくず(製材所から定期的に購入)が敷かれています。牛糞で汚れたおがくずは溝に掃き落されるとベルトコンベアによって自動的に牛舎外に排出されます。この牛糞で汚れたおがくずは定期的に別棟の堆積場に移されて長期間の熟成発酵を経てほとんど無臭の堆肥となるのです。これまで菜園で何気なく使っていた“牛糞堆肥”ですが、これからは“牛糞堆肥”を使うたびに添付写真の乳牛たちを思い浮かべるようになりそうです。

ー今週の写真ー
バラ


撮影日時:2008.5.24 06:11
撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5Zoom
撮影データ:ISO感度400 スポット測光 絞り優先露出(F5.0・1/320) 露出補正マイナス0.30 トリミング  
コメント:わが家の垣根代わりになっているバラの花が咲き始めました。雨の合間に撮りました。バラの花はシベが未だ見えない開きかけの方が美しいですね。

先週からのSr.ボスケの動向
05月19日(月):眼科専門動物病院/雨
05月20日(火):牧場見学/矮性パパイヤ苗入手/ズッキーニ苗植付け
05月21日(水):裏山開墾
05月22日(木):裏山開墾/サツマイモ苗40本購入
05月23日(金):サツマイモ植付け
05月24日(土):雨
05月25日(日):自治会常会/HP更新

2008年5月18日日曜日

ボスケニュースNo.236 ver.1.0

裏山散策
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.18 08:41撮影

毎朝の裏山散策が日課になりつつあります。今朝も一巡りして来ました。以前の裏山は熊笹が繁茂していてとても散策出来る状態ではなかったのですが、昨年秋に苦労して熊笹を刈り払った甲斐があって、日々変化する木々の緑を楽しむことが出来るようになりました。新緑と共に、クロモジ、ミツバツツジ、ヤマフジ、ザイフリボク、レンゲツツジ、ウワミズザクラ、コバノガマズミなどの“樹に咲く花”の開花がありました。心地良い5月の風を肌に感じながらの早朝の裏山散策は何物にも代え難い“田舎暮らしの楽しみ”になりました。

ナツハゼ2種
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.17撮影


昨年11月18日のNo.210で和製ブルーベリーとして紹介されたツツジ科スノキ属のナツハゼ(上写真 16:54撮影)とアラゲナツハゼ(下写真 17:00撮影)です。これら2種が共に裏山に自生していて果実がジャムと果実酒に利用可能なことから、Sr.ボスケは注目しています。昨年末の樹木調査でナツハゼ15株、アラゲナツハゼ7株を確認しています。昨日の散策で、形状は異なっていますが、これら2種には共に総状花序が出始めているのを確認しました。これらの花序の全てが開花して実れば、相当量の果実が収穫出来るのではないかと今から期待しています。

ー今週の写真ー
ジャーマンアイリス


撮影日時:2008.5.16 16:12
撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
カメラ:オリンパス E-1+ZD35mmF3.5Macro
撮影データ:ISO感度200 中央重点測光 絞り優先露出(F5.6・1/1000) 露出補正マイナス0.30 トリミングなし
コメント:昨年わが家の庭に植付けたジャーマンアイリスの大きな花が咲きました。一見、“大型の花菖蒲”のようですが、とにかく豪華で人目を引きますね。

先週からのSr.ボスケの動向
05月12日(月):眼科専門動物病院
05月13日(火):トマト苗植付け/ヒマワリ種撒
05月14日(水):バーク堆肥搬入/姉夫婦宅訪問
05月15日(木):オクラ苗植付け
05月16日(金):裏山開墾
05月17日(土):裏山開墾
05月18日(日):買物/シバザクラ植栽作業/HP更新

2008年5月12日月曜日

ボスケニュースNo.235 ver.1.1

緑の裏山
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.11 13:42撮影

裏山の緑が日々色濃くなって来ました。裏山は春の芽吹きの時期から多様な緑色を楽しませてくれています。写真は基地の南西方約1.5kmにある向かいの坂道から撮りました。この時期の裏山は緑系10色(黄緑、松葉緑、灰緑、緑、エメラルドグリーン、深緑、常磐緑、青磁色、薄青緑、青緑)のすべてを使っても塗り切れないほどの多様な緑色で彩られています。山路沿いの林縁ではコバノガマズミが盛りを過ぎ、代わって、ツクバネウツギ、コガクウツギ、ヤブデマリの白い花が咲き始めていました。

エリザベスカラー
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.8 7:29撮影


愛犬モモは今年の2月10日で満8歳(人の年齢で推定45歳)になりました。両目は緑内障のため、通常は錠剤、シロップ、2種類の点眼薬を使って眼圧上昇を抑えています。時折、即効性のある血管注射(所要15分)に頼ることもあります。
ところで上写真でお判りのように首にエリザベスカラーが装着されています。緑内障とは別に、傷付いた右眼の角膜を保護するためにコンタクトレンズが入っていて、その右眼を前足で触らないようにするために5月7日に装着されたものです。明日、掛り付けの眼科専門動物病院に行く予定になっています。角膜の傷がうまく治っていてコンタクトレンズとエリザベスカラーが不要になることを祈っています。
ところで、モモは覚えていないでしょうが、実はモモにとってエリザベスカラー装着は生まれて2度目です。生後2ヶ月の頃ジャンプに失敗して左足を捻挫してしまいました。その時には約2週間エリザベスカラーのお世話になっています(下写真参照)。

ー今週の写真ー
レンゲツツジ


撮影日時:2008.5.11 14:36
撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
カメラ:オリンパス E-1+ZD70-300mmF4-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 中央重点測光 絞り優先露出(F5.6・1/640) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:裏山に一株しか見られないレンゲツツジです。大型で派手な朱橙色の花が枝先に数個まとまって咲くために人目を引きます。別名オニツツジと呼ぶそうですが、葉にも花にも毒がある有毒植物と聞いて納得です。

先週からのSr.ボスケの動向
05月05日(月):雨
05月06日(火):植物写真撮影
05月07日(水):眼科専門動物病院/シバザクラ植栽
05月08日(木):シバザクラ植栽作業
05月09日(金):裏山草刈り作業
05月10日(土):兄夫婦来宅/山菜採り
05月11日(日):花壇整備作業/植物写真撮影/HP更新

2008年5月4日日曜日

ボスケニュースNo.234 ver.1.2

立夏間近
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.4 12:03撮影

5月1日の八十八夜を過ぎ、明日5月5日は立夏ですが、その立夏を待たずして夏がやって来たような汗ばむ陽気が続いています。裏山の萌えるような新緑、うるさいほどのカエルの合唱、筍の驚くほどの成長はまさに夏が始まったことを感じさせます。昨秋クマザサを刈った裏山を歩いていて伸び始めたササユリの茎葉を見つけました。アカメガシワの鮮紅色の新芽が目立ち始めました。ウワミズザクラの総状の白い花、コバノガマズミの散房状の白い花、クヌギの黄色いひも状雄花序も見られます。田んぼの土手には紅紫色のノアザミの花や、黄色いコウゾリナ、コオニタビラコ、ジシバリなどの花が咲いています。いつの間にか夏がやって来ましたね。

田植え
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2008.5.4 11:59撮影

今日は義父母の田んぼの田植えの日、昔ながらの習慣で子供や孫たちが応援に集まりました。実際に苗を植えるのは一台の田植機で、応援者は田植機が植え残した部分に対して手植えする訳ですが、今年は田植機が順調に稼働して植え残しがほとんどなかったため、田植え作業は応援者の手植えをほとんど必要とせず、午後早い時刻にあっけなく終わってしまいました。田んぼはこれから義父による管理の4ヶ月余を経て稲刈りを迎えることになります。“食料自給”が叫ばれている昨今、何とか稲作技術を継承しなければなりませんね。

ー今週の写真ー
コバノガマズミ


撮影日時:2008.5.3 15:05
撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
カメラ:オリンパス E-1+ZD70-300mmF4-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 スポット測光 絞り優先露出(F5.6・1/1250) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:新しく購入した望遠ズームを使って裏山のコバノガマズミを撮りました。背景の適度なボケが気に入っています。

先週からのSr.ボスケの動向
04月28日(月):望遠ズーム試写
04月29日(火):代掻き作業
04月30日(水):代掻き作業
05月01日(木):大学病院/アスパラガス収穫
05月02日(金):裏山菜園整備/眼科専門動物病院
05月03日(土):田植え用苗搬入/裏山菜園整備
05月04日(日):田植え作業/HP更新