このブログを検索

2013年11月25日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.525 ver.1.1


初雪
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.11.19 06:50撮影
中写真2013.11.22 07:40撮影
下写真2013.11.25 06:56撮影



18日午後2時過ぎに雪が一時ごく短時間舞いましたが、翌朝も冷え込み湿った雪が降っていました。ウッドデッキや屋根を白くし(上写真)、雪は菜園の野菜を白く覆いました。初雪です。11月の降雪は不確かながら記憶に無いというのが地元の住民のコメントでした。少なくとも、私ボスケが8年前に引っ越して来て以来初めてです。ちなみに昨年の初雪は12月2日、一昨年は12月9日でした。その後も寒い日が続いています。22日の朝も冷え込みました。デッキにうっすらと霜が降りていて向かいの山には長く伸びた如何にも寒そうな雲海が見られました(中写真)。お寺さんの“報恩講参り”が予定されていた今日は朝から予想外の強い雨でした。“プチ高原”は一時雨雲の中に入っていました(下写真)。この“報恩講参り”が終わると、本格的な冬の到来を感じます。異常に早い初雪は寒い冬を暗示しているようで、なぜか緊張します。
週間予報によると、明後日には気温は氷点下に下がり週末にかけて雪になりそうです。明後日までには車のタイヤ交換を済ませておかなければならないようです。

冬眠
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.11.21 14:43撮影
下写真2013.11.21 14:45撮影

先週月曜日の夜だったか、居間で突然カエルの大きな鳴き声が響き渡って、心底驚きました。黒柴鈴ちゃんは慌ててハウスの戻って行ったのは言うまでもありません。何が起こったのか、直ちには答えが得られませんでした。推理してみました。カエルがいるとすれば観葉植物などの植木鉢、その日の夕方室内に取り込んだのはデンドロビュームでした。デンドロビュームのポットには土は入っておらず、カエルが隠れているとすれば絡まっている根の固まりの中だろうということは判りましたが、敢えて捜す気にもならず、放っておいたのですが、次の夜も、それほど長時間では無いものの、大きな鳴き声が数回響きました。その後もほぼ毎晩のように、時には昼間にも突然鳴き声がありました。もしかしたら、戸外のデンドロビュームのポットの中でほとんど冬眠状態にあったにもかかわらず、暖かい室内に入れられたものだから目を覚まし、鳴き出したようです。
放っておいたらどうなるかネットで調べて見たら、日本のカエルは気温が10℃以下になると動かず食べずで冬眠状態になるそうですが、気温の高い室内では冬眠出来ないので動き出し、逆に餌を与えなければ衰弱しするようです。そうなるとカエルが可哀想、ということで、デンドロビュームのポットを戸外に出し、恐る恐るカエルを捜してみました。幸いにもカエルは潜っておらず林立するデンドロビュームの茎の合間でじっとして止まっていました(上写真)。擬態して濃淡斑な灰色に変身していましたが、まぎれも無くニホンアマガエルでした。ちょっと触ると、うまく飛び跳ねて、庭のクリスマスローズの葉の上に載りました(下写真)。Sra.ボスケ(ボスケ夫人)は「可哀想だから腐葉土の中に埋めてやったらどうか」と提案しましたが、「最適場所はカエルが知っており、カエルが決めることだろう」ということで、そのままに放っておくことにしました。
当然のことながら、居間ではその夜から響き渡るカエルの鳴き声は聞こえなくなりました。

ー今週の写真ー
二柴
撮影場所:広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
撮影日時:2013.11.22 00:36撮影
カメラ:Canon IXY DIGITAL 110IS
撮影データ:ISO感度250 中央部重点平均測光 自動露出(F2.8・1/60) 露出補正マイナス0.3 トリミングなし
わが家の愛犬、赤柴モモちゃん(もうすぐ満14歳)と黒柴鈴ちゃん(満3歳)です。すなわち、二柴です。薪ストーブの前に設置してあるテーブルの下に簡易寝場所があります。寒くなるにつれて、この場所にやって来ることが多くなりました。それでも2柴がいっしょに眠っていることはむしろ珍しいのです。それで貴重なツーショット写真を載せました。

先週のSr.ボスケの動向
1118日(月):林縁整備作業/ブログ更新
1119日(火):初雪/買物
1120日(水):林縁整備作業
1121日(木):故障チェンソー発送
1122日(金):ユズ&カボス収穫
1123日(土):林縁整備作業
1124日(日):買物/義父母宅廊下修理