このブログを検索

2012年11月19日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.472ver.1.1


寒くなりました
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.11.16 17:19撮影
中写真2012.11.18 10:06撮影
下写真2012.11.19 07:42撮影


寒くなりました。一雨ごとに寒くなっているようです。雨が上がった先週金曜日(16日)の宵は冷え込み、澄み切った空に三日月がクリアに見えました(上写真)。わが家は標高415mにあって集落の最上位に位置しており、先月初めからすでに薪ストーブのお世話になっています(中写真)。今年は暖冬と思われていたのですが、毎朝測定している外気温を比べて見ると、少なくとも昨年よりも寒さが早くやって来ているようです。今朝7時の外気温は0℃で、手水鉢や溜まり水が凍っていたので未明には氷点下まで下がったようです。裏山の舗装林道沿いはすっかり冬景色に変わっていました(下写真)。週間予報によると、この週末はまた雨、この雨が上がると、さらに寒くなりそうです。
ところで、Google Earthで自宅を検索して驚きました。今年4月26日に取得した画像が使われていて解像度が大幅にアップしていました。おかげで、“裏山自然植物園”の主要な立木の区別が可能になり、“樹木分布図”が作れそうです。

わが家の庭は“野鳥園”
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
写真1:2012.11.14 14:17撮影
写真2:2012.11.14 14:23撮影
写真3:2012.11.14 14:25撮影
写真4:2012.11.14 14:32撮影
写真5:2012.11.14 14:40撮影
写真6:2012.11.15 07:57撮影
写真7:2012.11.16 08:45撮影
先週水曜日(14日)の午後、雨模様ながらも時折陽射しも見られる変わりやすい天気でした。どういうわけか、今までに無く多くの種類の野鳥が自宅周りにやって来ているのに驚きました。最初に見つけたのはマミチャジナイです。西側の庭に置かれている水の張られた手水鉢の上に3羽でやって来て、しばらく水浴を楽しんでいました(写真1)。
キッチン裏手では、ツグミとヒヨドリが鳴きながら競うようにして残り少ない西条柿の果実を盛んに啄んでいました(写真2&3)。

コツコツ突く音に気づいてリビング西側の縦窓を見ると、よくあることですが、ジョウビタキが飛びながら窓ガラスに映った自分の姿を敵と間違えて攻撃していていたのです。そのタイミングでは撮れなかったのですが、添付画像はその攻撃が一段落して小枝に止まって休んでいるジョウビタキです(写真4)。
地面を見ると、雛でしょうか、やや小振りで冠羽が真っ黒でなく灰色のミヤマホオジロが同じ場所にしばらく立ち止まっているのを見つけました(写真5)。よく見ると、他に数羽のミヤマホオジロが、これによく似たカシラダカと一緒に庭のあちこちで何やら掘り返していました。
翌日ですが、ナンキンハゼの枝にシジュウカラが止まって、枝叉に塗り付けられたラードを啄んでいました(写真6)。
そのさらに翌日ですが、ナンキンハゼのすぐ傍のカスミザクラの枝にヤマガラが止まって、シジュウカラと同様にラードを啄んでいました(写真7)。
庭には、他に、エナガ、カワラヒワ、スズメ、アカハラ、シロハラ、メジロ、キジバト、アオジなどもやって来ます。この時期、わが家の庭はまさに“野鳥園”、居ながらにして野鳥が観察出来るわが家のリビングは、差し当たり“バードウォッチング小屋”と言ったところでしょうか。

畑仕事
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”

上写真2012.11.16 15:46撮影
中写真2012.11.16 10:02撮影
下写真2012.11.19 11:57撮影

義父母に以前から頼まれていたタマネギの苗植付け作業がやっと終わりました。先週木曜日(15日)の午後、義父母宅の菜園の一角(約10㎡)を三つ鍬を使って耕し、一輪車3杯のバーク堆肥を混ぜ込み、さらに適量の苦土石灰と少量の化成肥料を振りかけて植え床(約10㎡)を作っておきました。時期が大幅に遅れているために、早くも翌日(16日)、予め購入して準備されていた苗を300本植付けました。今回は初めての試みですが、最初に植え床全体を穴空き黒マルチシートで覆っておきました。ちょっと面倒ですが、黒マルチの丸い穴(直径5cm)に苗を差し込んで押さえた後にネキリトン(根切り虫予防剤)を振りかけ、その後、溢れるほどの籾殻を穴に突っ込む作業を300回繰り返しました。不安定な中腰姿勢での作業は腰に負担がかかる意外に辛い作業でした。

この菜園の近くにあって昨年まで里芋等が植えられていた“三角畑”で、ブルーベリー栽培を始めることにしました。とりあえず購入したブルーベリーの苗木は10本、品種はすべてラビットアイ系で、ウッダード、ブルーシャワー、ティフブルー、パウダーブルー、ノビリスの5種です。

畑に直径約50cmの穴を10ヶ所に掘って、それぞれの穴に約20Lのピートモスを入れて中の土とよく混ぜた後、多量の水を加えて充分混ぜ合わせておき、落ち着いたところで苗木を植え付けました。最後に苗木が風で倒れないように支柱を立てました。後日、バーク堆肥と落ち葉を運び込んで全体を覆うつもりです。

ー今週の写真ー
オオモミジ(大紅葉)その2
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2012.11.18 10:10撮影
カメラ:Canon IXY DIGITAL 110IS
撮影データ:ISO感度80 中央部重点平均測光 自動露出(F2.8・1/250) 露出補正マイナス0.7 トリミングなし
先週と同じ自宅裏手の栗林脇に自生しているオオモミジです。一週間の間に赤い紅葉は散って、全体が黄葉に変わっていました。来週になったらすべて散って、一気に淋しくなりそうです。

先週のSr.ボスケの動向
1112日(月):義父母病院送迎/ブログ更新
1113日(火):薪用枝木調達/薪作り
1114日(水):義父病院送迎/野鳥観察
1115日(木):買物/玉ねぎ植付け準備
1116日(金):玉ねぎ植付け/ブルーベリー植付け準備
1117日(土):石焼き芋作り/買物
1118日(日):石焼き芋作り/来客