このブログを検索

2012年7月23日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.455 ver.1.1

梅雨が明けた!
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.07.18 07:29撮影
中写真2012.07.20 07:24撮影
下写真2012.07.23 07:22撮影
先週号で、当地方の梅雨明け発表を18日と予想していましたが、それより1日早い17日午後に早々と梅雨明けが発表されました。18日の朝は抜けるような青空でした。田んぼ脇の林縁では長い梅雨のおかげで雑草が伸び放題になっていました(上写真)。
棚田最上段のキウイフルーツ棚では、摘果を失念したおかげで小さな果実が鈴生りで、雑草がここでも伸び放題になっていました(中写真)。
梅雨明けと共に、あちこちから草刈機の音が聞こえるようになりました。どこの農家でも草刈作業を始めたようです。今日も田んぼ周辺の草刈作業で一日が終わりました(下写真)。これから稲刈りの始まる9月上旬までは草刈り作業で忙しくなります。

庭にウグイス
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
写真2012.07.23 08:36撮影
数日前から我が家の庭にウグイスがやって来るようになりました。本当に近くでそのさえずりが聞こえて来るのです。デッキ側の掃き出し窓からそっと出て鳴き声の方向を確認したところ、庭木のウリカエデの梢に止まってさえずっているウグイスを見つけました。早速、一眼デジカメにズームレンズを装着し、慌てて撮ったのが添付画像です。ピントが甘いのが残念ですが、証拠画像にはなりました。まさにさえずっているところでしょうか、ウグイスの喉が大きく膨らんでいるように見えます。

今度はカブトムシ
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.07.19 07:27撮影
中写真2012.07.22 20:57撮影
下写真2012.07.22 20:53撮影

地元の小学校は一昨日の土曜日から夏休みに入りました。夏休みに先立ち、あの注目のナラガシワ前の雑草を刈り払っておきました(上写真)。
夏休みを待っていたかのように22日朝にはこのナラガシワの幹に雌雄のカブトムシがやって来ていました。その夜には、件の「クワガタ博士」家族がこのカブトムシを求めてやって来ました(中写真)。
昼間には樹液溜りを占拠しているオオスズメバチは夜になると巣に帰って行くはずなのに、何と!1匹だけ未だ居残っていました(下写真)。この木にはカブトムシはオスとメス各2匹いましたが、「クワガタ博士」は、スズメバチの動きに注意しながら、雌雄1匹ずつ、それにノコギリクワガタ、コクワガタも捕まえて持ち帰りました。

2種類の果実
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2012.07.12 07:41撮影
下写真2012.07.16 16:36撮影
この季節、裏山では2種類の果実が生っています。ひとつは、裏山のあちこちで雑草のように繁茂するイソノキで、葉が2枚ずつ互生する「コクサギ型葉序」が有名ですが、この時期、真っ赤な実をつけています(上写真)。
熟すと紫黒色になるのですが、熟しても残念ながら食べられません。もう一つは、これも裏山のあちこちに自生するウワミズザクラです(下写真)。
この時期の果実は黄色ですが、そのうち、赤くなり、さらに熟すと黒くなります。この果実は食べられ果実酒になるそうです。果たしてどんな味がするのでしょうかね。一度、食べてみなければなりませんね。

ー今週の写真ー
ヤブガラシ(薮枯らし)

撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”

撮影日時:2012.07.23 07:29撮影
カメラ:Canon IXY DIGITAL 110IS
撮影データ:ISO感度80 パターン測光 自動露出(F4.5・1/125) 露出補正マイナス0.3 トリミングなし
集散花序に花弁も雄しべも無くなってしまった花と開花前のつぼみしか無いようです。オレンジ色の花盤には蜜がたっぷり溜まっているのですが、残念ながら、この画像ではオレンジ色の花盤は1個だけ、他はすべて蜜の無くなったピンク色の花盤です。撮影時刻が適当でなかったようですね。ヤブガラシのオレンジ色の花盤には蜜を求めて多くの昆虫が集まって来ます。この蜜がどんなに甘いか、オレンジ色の花盤が多数見られた時にこの蜜を舐めてみようと思っています。

先週のSr.ボスケの動向
0716日(月):雨/ブログ更新
0717日(火):早朝共同作業/梅雨明け
0718日(水):農道周辺草刈り
0719日(木):雨/買物
0720日(金):ズボラ菜園整備
0721日(土):兄夫婦来宅/草刈り
0722日(日):田んぼ土手草刈り