このブログを検索

2009年3月29日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.281 ver.1.0

桜の開花を待っています
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.03.29 14:30撮影
中写真2009.03.29 14:33撮影
下写真2009.03.29 14:37撮影



郷(標高200m)の桜はすでに見頃になっているというのに、標高400mの当地では、ここ数日やや肌寒い天気が続いているためもあって、色づき膨らみ始めた蕾が開花を思い止まっているようです(上写真)。この肌寒さも予報によると明日まで、明後日から暖かい春の陽気が期待できそうです。日当りの良い農道脇ではピンク色のヒメオドリコソウ(姫踊り子草)たちがそよ風に合わせて春の踊りを始めました(中写真)。花壇では目映いほどの真っ赤なチューリップが咲いています。みんな桜の開花を待っています(下写真)。

筍シーズン間近
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.03.29 14:28撮影
下写真2009.03.29 14:28撮影


先週から棚田最上段の林縁にある竹薮(孟宗竹)の間伐作業を始めました。主目的はイノシシ防護柵用竹材の調達ですが、間伐することによって日当りが良くなり、筍が出やすくなることも期待しています。上写真に見られる既存のイノシシ防護柵(トタン板使用)の外側では、すでにイノシシが筍を探して掘り返しています。例年なら筍が出始めるのは4月半ば過ぎなので、もしかしたら今年の筍シーズンは多少早くなるかも知れません。他方、防護柵用の竹材については、水分を多く含んだ竹材は害虫やかびに侵されやすいので、水分の吸い上げの少ない時期(10月頃から翌年3月頃)での調達が望ましいようです。その意味ではやや遅過ぎたようです。いずれにしても間伐作業は早々に終えておかなければなりません。
No.279でもご紹介した農文協発行の月刊誌「現代農業」最新号(2009年4月号)によると、竹を間伐する際には、1mの高さ残して切るのが最も良いようです。切り易いだけでなく、竹が水をどんどん吸い上げて、1年後には地上の1mの竹だけでなく地下茎まで枯れてしまうそうです。
根元から切ると切り難いし、切り株が中途半端に短いと歩行の障害になるので、早速、これに習って1mの高さで伐採しました(下写真参照)。

ー今週の写真ー
やっと見つけたウグイス


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.3.28 7:21
カメラ:オリンパス E-1+ZD70-300mmF4-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/125) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:ウグイスのさえずりは毎朝聞こえて来るのですが、その姿を見つけ出すのは難しいものです。ところが、自宅裏のヒノキの葉陰にいるところをやっと見つけた翌朝、幸運にも同じヒノキの方からさえずりが聞こえて来て、やっと梢でさえずってるウグイスの撮影に成功しました。次回はさらに近づいて鮮明な写真を撮りたいと思っています。

先週からのSr.ボスケの動向
03月23日(月):ヒノキ伐採&薪割り作業
03月24日(火):竹薮整備作業
03月25日(水):竹薮整備作業/自治会常会
03月26日(木):眼科専門動物病院/裏山菜園整備作業
03月27日(金):竹運搬作業
03月28日(土):丸太運搬&薪割り/裏庭整備作業
03月29日(日):山林管理関係総会/菜園整備作業/HP更新