このブログを検索

2012年7月16日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.454 ver.1.3

梅雨明け?
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.07.14 07:33撮影
中写真2012.07.15 07:33撮影
下写真2012.07.16 16:53撮影
先週も梅雨のぐずついた天気が続きました。九州地方などで記録的な大雨によって多数の犠牲者が出たことに比べれば、当地での激しい雨は一時的で、田んぼの水の排水を心配する程度で済んでいます。一昨日(14日)の朝、霧に霞んだ田んぼでは雨水が事前に切っておいた溝を通って順調に流出していました(上写真)。
昨日は朝こそ前日と同じように雲の中にありましたが、昼前には青空が見えて来ました。これで長い梅雨が明けたことを確信したのでした(中写真)。
今朝の起床時に小雨が降っていたのには驚いたのですが、それでもこの雨は一時的で、日中は真夏を思わせるほどの暑さでした(下写真)。
今夜には気象庁による梅雨明け発表があるのではと期待していたのですが、ありませんでした。今夜の週間予報によると、明後日から連日太陽マークが見られることから、明後日(18日)には当地方の梅雨明け発表があるものと期待しています。

裏山のスノキ属3種+1種
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.07.16 16:41撮影
中上写真2012.07.16 16:39撮影
中下写真2012.07.16 16:44撮影
下写真2012.07.16 16:33撮影
ほぼ2ヶ月前のNo.445で、我が裏山自然植物園のスノキ属3種(ナツハゼ、アラゲナツハゼ、カンサイスノキ)をご紹介しました。その時は、カンサイスノキだけに花が見られましたが、今日見ると、3種いずれにもすでに果実が生っていました。ナツハゼの果実は陽に当たる側が赤茶色に色づいています。果実の頂部は左右横向きで特徴的な桜の花模様に似た萼の跡が見えます(上写真)。
アラゲナツハゼの果実は、ナツハゼと異なり陽に焼けることが無く緑色のままで、大きめの苞葉を伴っています。果実の頂部は上向きで、ナツハゼと違って小さな萼が未だ残っているので、ナツハゼのような桜の花模様というよりも星形に見えます(中上写真)。
カンサイスノキの果実はすでに熟していて光沢のある紫黒色を呈しています(中下写真)。
裏山のスノキ属の新たな仲間、それがアクシバです。ナツハゼなどの3種の花がいずれも釣り鐘状であるのに比べて、アクシバの花はそれに似ても似つかぬユニークな形状で、カーリーヘアの愛らしい女の子のようです。葉の下に隠れてひっそりと咲くので開花に気づかないことが多いようです(下写真)。


イノシシ捕獲

広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原

上写真2012.07.13 07:23撮影

中写真2012.07.13 14:54撮影
下写真2012.07.16 08:09撮影
13日の金曜日、隣の谷に設置されている箱わなにおいてイノシシが捕獲されました。体重30kg程度のメスの子イノシシでした(上写真)。
触った感じの筋肉の張りが、我が家の愛犬黒柴鈴ちゃん(中写真)と似ていて、同年齢のように思えてなりませんでした。内蔵が取り除かれて冷たい川の水に浸けられて数時間後に解体されました。
残酷と言えば残酷ですが、イノシシは田畠を荒らす有害獣です。殺処分はやむを得ないものです。多少肉の付いた大腿骨などは貰って来て、早速、大鍋に入れクッキングストーブを使って煮込みました(下写真)。これらの骨は「折りたたみ乾燥ネット」に入れて軒先で乾燥させており、そのうち、我が家の2匹の愛犬のおやつになるのです。

クワガタ&カブトムシ


広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”

上写真2012.07.12 07:41撮影

下写真2012.07.16 16:36撮影
黒柴鈴ちゃんの散歩中に、舗装林道上でひっくり返ってもがいている大きなミヤマクワガタを見つけました(上写真)。
件の「クワガタ博士」のためにバーク堆肥の入ったペットボトルの中に入れて保護しておきました。その当日の夜、件の「クワガタ博士」は、案の定、この情報を嗅ぎ付けて、我が家にやって来て持ち帰りました。それから4日後の今日、「クワガタ博士」親子がやって来て、裏山で数匹のコクワガタとノコギリクワガタを捕まえて持ち帰りました。「クワガタ博士」によると、今はオスの時期で、メスはちょっと遅れて出て来るそうです。カブトムシが未だ見つかっていないことを話したら、未だカブトムシの時期ではないということも教えてくれました。



クワガタやカブトムシなどの甲虫類は、コナラやクヌギなどの幹から出て来る樹液に集まることはよく知られていますが、甲虫類と同様に、怖いスズメバチも樹液を好んで集まって来るので細心の注意が必要です。多数のクワガタやカブトムシが集まって来るので昨年から注目しているナラガシワの木には、このところ、常時4~5匹のオオスズメバチが出入りしていて近づけなくなりました。そんなことから、裏山に新たな餌場を設ける目的で、何本かのコナラとアベマキにノコギリで傷を付け、樹液が滲み出るようにしておきました(下写真)。樹液が足りないようなら蜂蜜を塗り付けておくことも考えています。さてさて、期待通りに甲虫類がやって来るかどうか、楽しみですね。


待ちに待ったBioLite
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2012.07.14 18:39撮影
下写真2012.07.15 12:56撮影
この3月に予約注文して待つこと4ヶ月、ついに待ちに待ったBioLiteキャンプストーブが一昨日(14日)やっと到着しました。ストーブ部分の直径10cm、高さ15cm、現物を見て意外に小さいことに改めて驚きました。何度も見たデモンストレーションムービーで使われているストーブよりも間違いなく一回り小型のようです。それから、野外で使用する前に、USBコードを使ってPCに接続し、約半日、充電しなければならないことにも驚きました(上写真)。
さて、翌日、燃料には使い古した竹片を使うことにし、早速、点火してみることにしました。ストーブの中に付属の着火材と共に竹片を詰め込んでマッチで火を着けました(下写真)。
約700ccの水が約15分後に沸騰しました。ファン回転を高速にすればスペック通り数分で沸騰しそうです。確かに面白い物を買ったものだと半分満足しています。ストーブが小さ過ぎるので、鍋でラーメンを調理するのは難しそうです。いつかそのうち、珈琲豆焙煎器「煎り上手」の熱源として使用し、焙煎から始める美味しいコーヒーを淹れるスローライフを楽しみたいと思います。





ー今週の写真ー
ズボラ菜園の産物


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”




撮影日時:2012.07.16 17:15撮影
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/250) 露出補正なし トリミングなし
裏山のズボラ菜園には雑草が繁茂し畝床まで侵入し始めています。それほど管理不十分でも、有り難いことに、カボチャ、キュウリ、ズッキーニ、各種トマト、ピーマン、シシトウ、オクラの初収穫にこぎ着けました。ナスは一足先に一昨日収穫したところです。

先週のSr.ボスケの動向
0709日(月):広島市内/ブログ更新
0710日(火):田んぼ溝切り作業/ジャガイモ収穫
0711日(水):雨/県ヒアリング立会
0712日(木):田んぼ溝切り作業
0713日(金):イノシシ捕獲/雨
0714日(土):雨
0715日(日):来客/田んぼ草取り