このブログを検索

2010年9月27日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.360 ver.1.5

お彼岸を過ぎて
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.09.24 06:35撮影
中写真2010.09.25 17:21撮影
下写真2010.09.26 14:49撮影



今年は9月23日がお彼岸(秋分の日)でした。お盆を過ぎても夏の猛暑が続き、いつになったら涼しい秋がやって来るのだろうと思っていましたが、お彼岸の翌朝には気温はすでに14℃まで下がり、青空に秋の雲が漂っていました(上写真)。まさに“暑さ寒さも彼岸まで”を実感しました。猛暑続きで彼岸花の開花が心配されていましたが、例年よりやや小振りなものの、やはり“彼岸花”、お彼岸を忘れずに開花しました(中写真)。昨日気づいたのですが、舗装農道の土手に多数の彼岸花が咲いていました(下写真)。近所の方が数年前から植付けを始められたのだそうです。これを見て、またもや田んぼの法面全体を赤い彼岸花で覆いたい気分になっています。今日(9月27日)午前中に、田んぼを囲っていた猪侵入防止ネットをすべて除去しました。彼岸花が終われば、この谷はいよいよ殺風景になって寂しくなります。

薪ストーブの季節
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.09.25 06:35撮影
下写真2010.09.26 06:35撮影


またまた薪ストーブの季節が近づいて来ました。今年こそは暑い夏までに薪を準備しておこうと思っていたのですが、またまた何やかやで大幅に遅れ、先週、彼岸を過ぎてやっと原木調達を始めました。薪の対象となる原木は、田んぼの北側の雑木林に自生する常緑高木のシラカシで、主として幹径20~30cmのものを切り倒しています。シラカシは直立していて太い枝の分岐が少なく、生木であれば玉切りも薪割りも比較的容易なので、薪材には適しているように思われます。薪棚は、例年通り、コンクリートブロック、垂木(4.5cm角、長さ2mを切らずにそのまま)、トタン波板(長さ6尺約1.82m)を組み立てるだけの至ってシンプルなものです。1棚で約1立米です。昨冬のように薪不足で難儀しないためには少なくとも5棚は確保しておかなければなりません。タールで煙突を詰まらせないために最低半年間の自然乾燥が望ましいのですが、今年も乾燥不充分な薪になりそうなので、丹念な煙突掃除で付着したタールを除去して火入れするつもりです。
「UA自宅全焼!薪ストーブから出火か?」という昨日のニュースは衝撃的でした。調べてみると、どうも煙突内部に付着したタールに引火して燃え上がった「煙道火災」のように思われます。ずぼら者には怖いニュースでした。

四季の花:その5
広島市安佐北区安佐町飯室
2010.09.24 14:45撮影

Sra.ボスケ(ボスケ夫人)が隔週金曜日に近くの町で習っている“いけばな”です。添付画像は先週金曜日に習ったものです。お盆や稲刈りなどでお休みを戴いていたため、久しぶりのアップになりました。花材は、ニューサイラン(新西蘭、栽培)、ツルウメモドキ(蔓梅擬、自生)、センニチコウ(千日紅、栽培)の3種です。ニューサイランは数年前に近所の方から戴いた株を庭で育て増やしています。ツルウメモドキは裏山のあちこちに自生しています。果実は未塾で緑色ですが、黄色い殻から赤い種が見えるようになる晩秋には再び花材になりそうです。センニチコウはヒユ科の春播き一年草ですが、数年前に花壇に植付けて以来、毎年夏から秋まで花を咲かせています。

菅内閣では無理でしょう
すべて他人任せで官僚任せ、もしかしたら野党自民党にさえ頼ってしまいそうな、リーダーシップの全くない無能な菅首相にとって、この尖閣諸島問題は荷が重過ぎるでしょう。即断即決が必要な外交では強いリーダーシップこそ必要で、“400人内閣”や“全員野球”では何の役にも立たないことを、菅首相は思い知るべきです。もともと首相の器でもない菅直人を思い通りにコントロールしようとして代表選挙で勝利させた官僚&マスコミ連合は、それでも菅直人にこの日本を任せるつもりですか?
あちこちから“小沢コール”が聞こえています。http://isparade.jp/342984

ー今週の写真ー
シュウメイギク(秋明菊


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.9.26 14:45
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/125) 露出補正なし トリミングなし
彼岸を過ぎやっと秋らしく涼しくなって来ました。それを待ちわびていたように、庭の秋明菊が咲き始めました。「菊」でもキク科ではなくキンポウゲ科なので、ピンク色の花びらのように見えるものは、実は花弁ではなく萼なのです。

先週からのSr.ボスケの動向
09月20日(月):石段造り/HP更新
09月21日(火):眼科専門動物病院/庭整備
09月22日(水):薪作り作業場所整備
09月23日(木):裏山菜園草刈り
09月24日(金):原木調達/薪作り
09月25日(土):薪作り/自治会常会
09月26日(日):薪作り/原木調達

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
ますます好きにになりそうです。
「国民の生活が第一」

2010年9月19日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.359 ver.2.2

秋の風景
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.09.19 06:20撮影
中写真2010.09.19 06:23撮影
下写真2010.09.19 06:28撮影



今日は彼岸の入りです。昔から“暑さ寒さも彼岸まで”と言われていますが、すでに朝夕は大分涼しくなりました。早朝の散策が一層心地良くなりました。秋風に揺れるススキの穂、稲刈りを終わって寂しくなった田んぼ、雲海に浮かぶ向かいの山、まさに秋の風景です(上写真)。土手に繁茂するイタドリの白い花も秋の到来を主張しているようです(中写真)。自宅北側の栗林では栗の実が落ち始めたので遅ればせながら4日かけて下草を刈り払いました(下写真)。余談ですが、この栗林はワラビ畑にもなっているので、下草刈りを年1回だけに制限して出来るだけワラビの根を太らせているのです。
週間予報によると、彼岸の23日は「くもり一時雨」で、その後は最高気温が30℃を下回ってやや涼しくなりそうです。

猪捕獲用檻その2
上写真2010.09.14 06:26撮影
中写真2010.09.17 14:46撮影
下写真2010.09.17 14:44撮影



10日の早朝、猪捕獲用檻にタヌキが入っているのを発見しました(上写真)。タヌキもイノシシと同様に有害鳥獣なので、その場で殺処分も考えたのですが、見ると愛嬌のある可愛い顔をしているので、地区の担当者と相談の上、「今回限り」ということで、扉を開けて逃がしてやりました。その翌日、区役所の担当職員によって檻が再セットされました。中には、イノシシの好物と言われているカボチャの欠片とぬかを混ぜたものを入れられました。檻の周辺はその後も掘り返され続けていますが、檻の中には入った気配がありません。それどころか、今度は隣接する栗林(中写真)を徘徊し始めたようで、イノシシに噛み潰された栗の皮が多数見つかっています(下写真)。調べて見ると「イノシシは栗の実を噛み砕き中身を食べた後、内側の固い皮だけを吐き出す」(http://www.geocities.jp/tatorutan/i_jyouhou/ij_2009.html)そうで、下写真はその動かぬ証拠です。

裏山への石段
写真2010.09.20 17:15撮影

懸案の薪作りが遅れています。自宅裏の作業場を以前に裏山から運んで来た多数の大石が占拠しているため、薪作り作業開始に先立って、この大石を整理しなければなりません。そんなことから、この大石を積んで裏山へ上がるための石段を設置するという“一石二鳥”のアイデアを思いつきました。義父宅からチェーンブロックを借りて、義父の協力を得て何とか石段の形が出来ました(写真参照)。大石は未だ多数残っているので、もう少し積んで格好をつけたいと思っています。それが終わったら、いよいよ薪作り作業です。

私には夢があります(小沢一郎)
「役所が企画した、まるで金太郎飴のような町ではなく、地域の特色にあった街づくりの中で、お年寄りも小さな子どもたちも近所の人も、お互いが絆で結ばれて助け合う社会。青空や、広い海、野山に囲まれた田園と、大勢の人たちが集う都市が調和を保ち、どこでも一家団欒の姿が見られる日本。その一方で、個人個人が自らの意見を持ち、諸外国とも堂々と渡り合う、自立した国家日本。そのような日本に作り直したいというのが、私の夢であります。」
今回の代表選を通じて「国民の生活が第一」を主張する小沢一郎さんへの期待はますます高まりました。確かにこの代表選挙では勝てませんでしたが、小沢一郎さんは大多数の国民(庶民)の味方です。TVや新聞は見ていませんが、マスコミは根も葉もない「政治とカネ」を根拠に小沢批判を強めているそうですね。ネットによる街頭演説生中継によってマスコミの嘘がよく判りました。国民(庶民)はもう騙されないと思います。小沢さんが「国民の生活が第一」を主張し続ける限り大多数の国民(庶民)は小沢さんを支持するはずです。
ところで、代表選挙におけるサポーター票の開票結果、有権者数342,493人に対して投票者数は229,030人(投票率66.7%)、信じられない話ですが投票ハガキを郵送しなかったサポーターが113,463人もいるそうです。この投票ハガキは料金別納郵便になっているので、郵便局から民主党への請求金額からその真偽が明らかになるはずです。この請求金額から割り出された投票数がもしも229,030票を超えていたら、その数は故意に廃棄された小沢票に違いありません。菅陣営は小沢票を選択的に廃棄するという犯罪行為を前提に、あらかじめ投票ハガキを目隠しシール無しにしたのでしょう。小沢陣営が目隠しシール無しのこのような投票ハガキの使用に異議を申し立てなかったことが、残念ながら今回の代表選挙の敗因のようですね。このことは既得権益者側に舵を切った菅陣営がこのような犯罪行為も厭わないほど小沢一郎さんを恐れているということでしょう。怖いですね。

ー今週の写真ー
トノサマガエル(殿様蛙)


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.9.19 15:19
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/320) 露出補正なし トリミングなし
わが家の庭を縄張りにしているトノサマガエルです。写真のカエルはオスですが、メスもいます。カエルがいるのは一向に構わないのですが、このカエルを追ってやって来るヘビには困ったものです。先日もシマヘビに追っかけられて逃げ回っているトノサマガエルを見つけました。日頃は芝生の上で殿様風にのんびりしているトノサマガエルも、ヘビに追われた時は“殿様”のプライドを捨てて慌てて逃げ回ります。

先週からのSr.ボスケの動向
09月13日(月):堆肥運搬/歯科定期検査/HP更新
09月14日(火):狸捕獲/新米精米/民主党代表選挙
09月15日(水):新米発送/新米精米/猪檻再セット
09月16日(木):新米発送/姉夫婦宅/栗林下草刈り
09月17日(金):栗林下草刈り/歯科診療
09月18日(土):栗林下草刈り
09月19日(日):栗拾い/栗林下草刈り
09月20日(月):石段造り/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
ますます好きにになりそうです。
「国民の生活が第一」

2010年9月13日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.358 ver.2.1

稲刈りが終わって
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.09.10 13:55撮影
中写真2010.09.12 06:38撮影
下写真2010.09.12 06:38撮影



先週は秋のメインエベントである稲刈りが終わりました。今年の稲刈りではボスケ夫人がコンバインを運転し、稲刈りの主要な役割を果たしました(上写真)。それではボスケの仕事は? 毎年のことですが、ボスケはコンバインで籾が詰められた袋(約30kg)を取り出し、6袋ごとにトップカー(小型動力運搬車)を使って納屋まで運搬し、納屋に設置されている籾乾燥機内に投入する重労働を担当しています。いずれにしても義父母宅の田んぼの稲刈りは実質3日で終わりました。稲刈りを終えた田んぼは一気に殺風景になり、一足先に晩秋の風景に変わりました(中・下写真)。
今夕からにわかに涼しくなりました。先ほどお風呂に入り、久方ぶりに湯船に浸かりました。天気予報によると明日は大陸からの高気圧に覆われ、待望の秋らしい涼しい陽気になりそうです。

猪捕獲用檻
上写真2010.09.10 06:20撮影
中写真2010.09.11 06:45撮影
下写真2010.09.13 06:28撮影



稲刈り作業中の9日の午後、棚田最上段の廃田のキウイフルーツ棚下に、この地区で依頼していた猪捕獲用檻が区役所の職員の手で設置されました。数日前からこの付近が猪によって掘り返されているということで、この地点が選ばれたようです。この日遅くなって、この檻の内外に、猪の好物である米ぬかを追加散布しました。翌朝確認したところでは、檻に入った兆候どころか、米ぬかを食べた様子もありませんでした(上写真)。その翌日(11日)の朝、猪捕獲用檻からやや離れたところですが掘り返されていたので、猪は確かにやって来たようです(中写真)。それにもかかわらず、檻の中やそばに撒かれている米ぬかに口をつけた様子が見られませんでした。どうも猪は米ぬかよりもミミズをより好むようです。その翌々日すなわち本日(13日)の朝、キウイ棚の下などがさらに広範囲に掘り返されていました(下写真)。檻の中に、猪が米ぬかやミミズよりももっと好きな食べ物を入れておく必要がありそうです。何をおけば良いか、現在思案中です。

ズボラ菜園のサツマイモ畑
写真2010.09.13 15:17撮影

写真は裏山のズボラ菜園中にあるサツマイモ畑です。多数の葉を広げて順調に育っています。サツマイモは熱帯アメリカ原産で乾燥に強いので、今年の酷暑の夏はサツマイモにとって最適だったようです。サツマイモは定植から収穫まで最低120日必要で、長期間おけばさらに大きくなるものの味が落ちるそうです。したがって、5月20日に植付けた「なると金時」と「紅あずま」の収穫は今月20日以降、10月上旬が良さそうです。他方、遅くなって7月22日に近所の知人から貰って植付けた「甘いサツマイモ」の収穫は11月22日以降ということになりますが、霜で茎葉が枯れる前に収穫した方がおいしいということで、早過ぎても10月中に収穫しておかなければならないようです。
*南洋著「楽々ズボラ菜園コツのコツ」のズボラ栽培のポイントを参考にしています。

「夢よ再び」
明日夕方になれば勝敗が明らかになる民主党代表選挙では、小沢候補が勝利し、結果として“小沢総理”が誕生しそうな予感がします。“小沢総理”が誕生すれば、菅内閣によって片隅に追いやられ色褪せてしまっていた「国民の生活が第一」のManifesto 2009が輝きを取り戻し、再び脚光を浴びて実行されることになります。本来なら昨年9月の総選挙は小沢代表の下で勝利し、当然のことながら“小沢総理”はその時に誕生していたはずですから、約1年前に戻ることになります。不幸にして菅候補を支持した議員諸氏も“小沢総理”の下で一致団結してManifesto 2009の実現に尽力していただきたいと思います。

ー今週の写真ー
サンショウ(山椒)


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.9.12 06:46
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/25) 露出補正なし トリミングなし
林縁に自生している樹高3〜4mで幹の直径が10cmもありそうな大木のサンショウです。果実を見るのは始めてです。赤銅色の果実が裂開すると中から黒い種子が出て来るそうです。あとでじっくり観察し、できれば種子を採取してみたいと思います。

先週からのSr.ボスケの動向
09月06日(月):稲刈り作業
09月07日(火):雨
09月08日(水):菜園整備
09月09日(木):稲刈り作業
09月10日(金):稲刈り作業
09月11日(土):休養
09月12日(日):籾すり作業
09月13日(月):堆肥運搬/歯科定期検査/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
ますます好きにになりそうです。
「国民の生活が第一」

2010年9月5日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.357 ver.1.2

いよいよ稲刈り
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.09.05 07:14撮影
中写真2010.09.05 11:52撮影
下写真2010.09.05 11:54撮影



相変わらず暑い日が続いていますが、この谷も向かいの谷も、田んぼが黄金色に輝いています(上写真)。「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺がありますが、まさに田んぼの稲穂はそんな状態になっています(中・下写真)。隣りの谷ではすでに稲刈りが始まりました。この谷でも、涼しい秋の到来を待たずして、いよいよ明日から稲刈りが始まります。今日は一年ぶりに使用するコンバインと籾乾燥機を点検・整備しました。台風情報によると、東シナ海に台風9号があって北上を続けているようです。台風の今後の進路によっては、その影響を受けて火曜日あるいは水曜日には風雨が懸念されますが、連日の猛暑のおかげで田んぼは十分乾いているため、多少の雨ならコンバインが抜かるむことはなさそうです。そうあって欲しいものです。

熱帯果物「パーヤ」なんちゃって
上写真2010.09.03 09:22撮影
中写真2010.09.05 13:06撮影
下写真2010.09.05 13:07撮影



パパイアに似た黄色い果肉の内部に、真っ赤なゼリーに包まれた大粒の種が入っています(上写真)。果肉を食べるのではなく、種の周りの赤いゼリー質の部分だけを食べるのです。ほのかに甘く、その意味ではアケビに似ていますね。花は黄色でキュウリやゴーヤに似ています(中写真)。実はわが家のアケビ棚でアケビと一緒に植えられているのです。未熟なものは緑色で表面はごつごつしていて、爬虫類を思い浮かべそうです(下写真)。えっ? ゴーヤに似ていますか? 
そうなんです。実は苦瓜(ゴーヤ)だったのです。西日除けに植えては見たものの、次々に生る苦いゴーヤは家族の口に合わず、収穫したものをしばらくカゴに入れたままにしていました。そうしたら、いつの間にか黄色くなって、意外にも裂けてぼろぼろになり、驚くなかれ、真っ赤な種が出て来たのです。いかにも美味しそうなので舐めてみたら、何と!熱帯果物と言われても可笑しくないほど甘いではありませんか! それで、パパイアとゴーヤを合わせて「パーヤ」の“なんちゃって”を思いつきました。以上、ゴーヤのトリビアでした。

太ったカエル
写真2010.09.04 06:46撮影

この夏の初め頃からベランダにある鉢植えのパパイアの葉を根城にして活動しているニホンアマガエルです。このカエル君、毎晩、ガラス窓に張り付いて、灯りを求めて集まって来る小昆虫を捕食していたら、こんなにお腹が膨れて太ってしまいました。“カエルのお腹のように”という例えがありますが、確かにこんなお腹をした方がいらっしゃいますよね。

“真の政治家小沢一郎”

昨日の東京・新宿駅西口に次いで、本日15:00に大阪・梅田ヨドバシカメラ前で行われた「民主党代表選挙立会演説会」の模様が民主党のウェブサイトの配信で中継されました。後攻だった小沢一郎候補の説得力のある演説に感動しました。炎天下にもかかわらず、ネクタイ&スーツ姿で15分間の持ち時間、聴衆に全力投球で信念の政策を訴える姿は、国民との約束である「国民の生活が第一」のManifesto 2009を命をかけて実行しようとする並々ならない決意の表れです。幸運にも大阪・梅田で実際に小沢一郎候補の生の演説を聴くことの出来た約3,000人の聴衆だけでなく、民主党のウェブサイト配信による生中継を視聴した約5,000人の視聴者の多くが“真の政治家小沢一郎”を知ることが出来たはずです。
これまでの“悪人”のイメージは、恐ろしくも、既得権益を守ろうとする大手マスコミ(テレビ、新聞)によって組織的に仕立て上げられた全くの虚構であることが明らかになって来ました。前号で指摘した共同通信社による支持率(菅直人69.9%、小沢一郎15.6%)や大手マスコミによる横並び支持率も国民を誘導するために仕組まれた可能性がますます高くなりました。もう一人の代表候補である菅直人首相の演説がどんなものだったかはご想像にお任せします(笑)。
いずれにしても、この立会演説会の完全ノーカット全編(http://www.dpj.or.jp/news/?num=18824)をご覧になって真偽のほどをご確認下さい。

ー今週の写真ー
ナツアカネ(夏茜)


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.9.5 11:19
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/400) 露出補正マイナス0.30 トリミングなし
わが家の庭にやって来た赤トンボです。ハネに模様が無い赤トンボで、聞き慣れた「アキアカネ」だろうと思っていたのですが、調べてみたら胸部に3本ある黒帯のうちの真ん中の黒帯の先端が尖っていないので「アキアカネ」ではなく「ナツアカネ」ということになりました。いずれにしても、トンボ、特に赤トンボは同じ地点に何度でも戻って来るので撮りやすいですね。

先週からのSr.ボスケの動向
08月30日(月):田んぼ草取り/雨
08月31日(火):田んぼ草取り/芝生草取り
09月01日(水):庭の芝生砂被覆/農道脇草刈り
09月02日(木):廃田草刈り/庭草抜き
09月03日(金):廃田草刈り/猪捕獲申請手続き説明会/買物
09月04日(土):兄夫婦来宅/庭の芝生砂被覆
09月05日(日):籾乾燥機稼働準備/農道脇草刈り/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
ますます好きにになりそうです。
「国民の生活が第一」