このブログを検索

2012年6月25日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.451 ver.1.1


夏至
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.06.22 06:59撮影
中写真2012.06.23 06:41撮影
下写真2012.06.24 07:39撮影
今年の夏至は6月21日でした。一日の長さが一年中で一番長いのがこの日でした。夏の暑さはこれからというのに、日はすでに短くなっていくのですから納得しづらいですね。22日は“梅雨の晴れ間”で、朝から久しぶりに青空が見られました(上写真)。この天気を見越して昨日田んぼの排水口を開き、その“中干し”を始めています。
23日は長女の結婚式が予定されていたため晴天を祈る気持ちで迎えた朝でした。当地は厚い雲に覆われていました(中写真)が、結婚式場のある広島市西区は幸いにも時おり青空も見られるほどでした。
午後3時半に開始された結婚式および披露宴は7時半に終わりました。披露宴の最後に新郎新婦からジューンベリーの苗木(中写真)がプレゼントされました。この苗木は思案の末、本日、庭の西洋シラカバのそばに植付けました。早ければ、来年6月には、このジューンベリーに白い花が咲き、赤い果実が生ることでしょう。

クスノキ再生
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.11.15 07:50撮影
下写真2012.06.25 15:12撮影
隣の義父母宅の屋敷のシンボルツリーになっていた樹齢70年余のクスノキの大木ですが、毎年春の大量の落葉に悩まされていた義父の堪忍袋の緒が切れたようで、昨年11月、ついに業者の手で“丸坊主”にされてしまいました。
ところが、萌芽が遅かったため、もしかしたら枯死したのではないかと義父は心配していました。そんな心配は今月に入って全く無用になりました。何しろ、主幹の下から上まであちこちに赤い葉が展開し始めたのです。あとで聞くところによると、玉切りした丸太からも新芽が出て来るほどで、クスノキの生命力は有名だそうです。そうなると、私ボスケにとっては、このクスノキの一年後が楽しみで、どれほどの葉が茂り、どんな樹形になるのか、興味津々ですが、義父母にとっては大量の落葉に再び悩まされることになるのでしょうか。

梅の実の収穫
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2012.06.25 16:37撮影
下写真2012.06.25 16:42撮影
棚田最上段に植えられている梅の木には毎年多量の梅の実が生りますが、それほどの需要が無いために、必要量の収穫が終われば、後は落ちるに委せられていました。生りものは一般に豊作と思われているのですが、梅はどうも実付きが良くないように見えました。
それなら「生っている果実すべてを収穫してみよう」と思い立ち、全量収穫を試みました。高所の枝に取れない果実を残して、穫れた梅の実は合計28kgありました。梅漬け用10kgを義母に預けて、残りは我が家と姉夫婦宅の梅シロップ用に供されることになります。実を言うと、梅の木は未だ別の2ヶ所にもあるのです。要望があれば収穫したいのですが、その必要があるでしょうかね。

ー今週の写真ー
エビヅル(蝦蔓)
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2012.06.25 15:23撮影
カメラ:オリンパス E-1+ZD40-150mmF3.5-4.5Zoom
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/80) 露出補正マイナス0.7 トリミングなし
隣の谷の田んぼ脇で、コナラの木の枝に絡まって垂れ下がっているブドウ科ブドウ属のエビヅルです。当地ではこれも“山ぶどう”と呼んでおり、果実は狭義のヤマブドウに似ていて食用になります。厚手の葉の裏面が白色のクモ毛で覆われているのが特徴です。出来れば秋に果実が下がっているところを撮りたいものです。

先週のSr.ボスケの動向
0618日(月):買物/ブログ更新
0619日(火):雨
0620日(水):田んぼ中干し開始
0621日(木):雨
0622日(金):裏山菜園整備
0623日(土):長女結婚式
0624日(日):買物