このブログを検索

2009年5月31日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.290 ver.1.0

梅雨入り間近
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.05.31 06:03撮影
中写真2009.05.31 14:35撮影
広島市中区平和記念公園
下写真2009.05.29 10:52撮影



卯の花が林縁の至る所で咲き始めました。営巣を始めたツバメが給餌のためにあちこち飛び交っています。このところ数日おきにお湿り程度ですが夕立のような雨に見舞われるようになり、湿度も70%を超える日が多くなりました。気圧配置を見て素人ながらも梅雨入り間近な予感がします。今年の夏は水不足になるのではないかと一時期心配されたのですが、今のところ堤(つつみ、農業用水池)はほぼ満水状態を保っています(上写真)。田んぼも充分な水を湛え、稲は順調に生育しているようです(中写真)。一昨日訪れた病院の窓から緑に囲まれた平和記念公園がよく見えました(下写真)。北の空は厚い雲で覆われていて何となく梅雨入り前の蒸し暑さが感じられませんか?

ハンモック
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2009.05.27 06:26撮影

裏山の菜園脇の立ち木にハンモックを吊り下げてみました。このハンモックは20年前のブラジル出張時に購入したもので、20年後にして始めて何とか使えるようになりました。2本の立ち木に結びつけるか、ベランダや屋内の柱や壁に専用吊り金具を使って取り付けるかして使うわけですが、買ってはみたものの20年間使える環境になかったため大切に保管されていました。使う前にあらためてネットで調べたところ、このハンモックは網タイプなのでブラジル製ではなくマヤン型と呼ばれるメキシコ製であることが判りました。確かにブラジルで実際に使われていたハンモックは布タイプでした。20年前のことで定かでないのですが、なぜブラジル製の布タイプではなく網タイプのハンモックを買ったのか、未だに理由が判りません。網タイプでも悪くはないのですが、衣服の金具や腕時計などが引っかからず、寝姿が透けて見えないブラジル製布タイプの方が使用感は良いようです。

ー今週の写真ー
ヤマボウシ(山法師


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.5.28 06:23
カメラ:オリンパス E-1+ZD70-300mmF4-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/200) 露出補正マイナス0.30 トリミングなし  
コメント:3年前に近所の人から戴いたヤマボウシが今年始めて花をつけました。4枚の花びらのように見えるものは総苞片で、その中心にごく小さな花が丸く密集しています。ハナミズキに似ていますが、ハナミズキと違って花より葉が先に出ます。同様に葉が先に出る山桜にならって“山花水木”と呼びたくなりますね。

先週からのSr.ボスケの動向
05月25日(月):裏山下草刈り/自治会常会
05月26日(火):中電病院/歯科医院
05月27日(水):田んぼ除草剤散布/中電病院
05月28日(木):アオダイショウ捕獲/廃田草刈り
05月29日(金):広大病院/中電病院
05月30日(土):菜園周辺整備/植物写真撮影
05月31日(日):裏山下草刈り/小学校運動会/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。

2009年5月24日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.289 ver.1.0

緑の季節
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.05.24 14:13撮影
中写真2009.05.24 14:06撮影
下写真2009.05.24 13:54撮影



先週は適度に雨が降ったおかげで、田んぼの稲はしっかり根付き、野山の草木はさらに色濃くなり、まさに“緑の季節”になりました。裏山ではコツクバネウツギ、ガマズミ、コガクウツギ、アラゲナツハゼなどの白い花が目立っています。ウツギ(卯の花)も咲き始めました。先週、カタツムリ、アマガエル、イモリ、トンボなどを相次いで見つけました。夏の到来ですね。ところが、わが家のツバメは毎年遅くてヤキモキするのですが、時おり玄関先やガレージ倉庫にやって来るものの未だに営巣する気配がありません。ちなみに昨年は5月27日に営巣を始めています。ツバメが営巣を始めてからやっと我が家にも本格的な夏がやって来ます。果たして今年のツバメの営巣はいつ頃になるのやら。

これからの外作業
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.05.23 06:58撮影
中写真2009.05.24 06:55撮影
下写真2009.05.24 14:12撮影



裏山の菜園では、すべての畝床に野菜の種蒔きと苗の植付けがほぼ終わりました(上写真)。この菜園には、アスパラガス、ナタマメ、オクラ、インゲン豆、里芋、トマト、胡瓜、ピーマン、パプリカ、獅子唐、金糸瓜を植えました。今年から南洋著「楽々ズボラ菜園」(農文協)に習って不耕起栽培の真似事を始めています。菜園の管理(水やり、除虫、施肥、刈り草など)はこれから秋までの重要な外作業になります。さらに外作業としては、今年冬に焚く薪ストーブ用乾燥薪の確保があります。遅くとも6月までに終える計画で林縁の雑木林から主として樫を選択伐採しており、すでに伐採搬入された材については適宜玉切りを始めています(中写真)。田んぼの土手などの定期的な草刈り作業も重要な外作業です(下写真)。今はエンジン草刈機を使うので、手鎌で刈っていた昔に比べたら楽なはずですが、この時期の雑草の成長の早さには驚かされます。

ー今週の写真ー
タンナサワフタギ(耽羅沢蓋木)


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.5.23 14:02
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/400) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:裏山で見つけました。カマツカか、サワフタギではないかと思ったのですが、ネット掲示板で問い合わせた結果、タンナサワフタギであることが判りました。葉の先端が急に細くなっているのが特徴のようです。

先週からのSr.ボスケの動向
05月18日(月):ナタマメ支柱網設置
05月19日(火):堤土手草刈り
05月20日(水):眼科専門動物病院
05月21日(木):トマト・パプリカ植付け
05月22日(金):裏山下草刈り/インゲン豆支柱設置
05月23日(土):丸太運搬/玉切り作業
05月24日(日):裏山下草刈り/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。

2009年5月17日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.288 ver.1.0

恵みの雨
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.05.17 14:58撮影
下写真2009.05.17 14:49撮影


久しぶりにまとまった雨が降りました。田植えを終わった田んぼ(上写真)、棚田最上段の廃田で栽培されているキウイフルーツ(下写真)、庭の一角で栽培されているブルーベリー、裏山の菜園で栽培されているアスパラガス、種蒔きを終えたばかりのエンドウ豆やオクラ、発芽したばかりのナタマメ、キュウリ、大輪ヒマワリ、芽が出始めた里芋にとって、この雨は恵みの雨になりました。裏山の日当りの良い斜面の熊笹の中からササユリの茎葉が伸び出ていました。
昨日、久しぶりに筍を掘りましたが、竹林内の土が乾いて固くなっていたため掘り出すのに苦労しました。明朝はこの雨で柔らかくなった土を持ち上げて頭をもたげている柔らかい美味しい筍を掘り出したい思っています。

今年の和製ブルーベリー
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2枚2009.05.17 06:35撮影
下写真2枚2009.05.17 15:20撮影




裏山に自生する“和製ブルーベリー”すなわちツツジ科スノキ属の落葉小低木であるナツハゼ(上写真)とアラゲナツハゼ(下写真)の花が今年も咲き始めました。これらの“和製ブルーベリー”の木は嬉しいことに昨年よりも一回りも二回りも大きくなって繁茂し、枝先の総状花序に筒状花を咲かせ始めています(ナツハゼの筒状花は赤みを帯びた黄緑色、アラゲナツハゼの筒状花はスズランによく似て純白です)。この秋には昨年以上に多量のコンポート(砂糖煮)用果実が収穫できるものと今から期待しています。
ところで、熊笹を刈り払う際に背丈10cm足らずの実生のナツハゼの株をよく見かけます。これらの株も数年後には果実を付ける立派な木になりそうなので熊笹と一緒に刈り取らないように最前の注意をしています。そのうち裏山のこの一帯が“和製ブルーベリー”の自然果樹園になるかも知れません。

“招かれざる客”
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.05.17 15:02撮影
下写真2009.05.17 15:12撮影


このところ田んぼの土手や舗装林道脇の草地にブタナ(豚菜)が目立つようになりました。ブタナはタンポポに似た黄色い花をつけるキク科エゾコウゾリナ属の多年草で、ヨーロッパ原産の帰化植物だそうです。当地では一昨年頃にやって来て、毎年、その分布範囲を広げているようです。ブタナが群生する田んぼの土手は一見美しい風景に見えますが、やはり帰化植物、田んぼの風景とは何となくマッチせず違和感があります(上写真)。今年になって舗装林道と小川の間の草地にもブタナが繁茂し始めました(下写真)。この草地にはキランソウやフキが、小川沿いにはチャルメルソウやショウジョウバカマが自生しており、2年前までアケボノソウも見つかっていました。ブタナは原産地ではハーブとして食用にされているそうですが、当地では“招かれざる客”で、とても食べる気にはなれませんね。

ー今週の写真ー
アヤメ(菖蒲)


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.5.17 15:07
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/100) 露出補正プラス0.30 トリミングなし  
コメント:義父母宅の敷地内に植えられているアヤメを雨上がりに撮りました。雨に濡れたアヤメの花はさらに色濃く人目を引きますね。アヤメはアヤメ科アヤメ属、ショウブはサトイモ科ショウブ属で、種名どころか科名まで異なるのに、どちらも漢字で書くと「菖蒲」です。ややこしいですね。

先週からのSr.ボスケの動向
05月11日(月):田んぼ土手草刈り
05月12日(火):姉夫婦宅訪問
05月13日(水):田んぼ土手草刈り
05月14日(木):アラカシ植栽/キウイ棚補修
05月15日(金):田んぼ土手草刈り/裏山熊笹刈り
05月16日(土):兄夫婦来宅/筍掘り/買物
05月17日(日):雨/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。

2009年5月10日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.287 ver.1.0

田植えの終わった田んぼ
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.05.10 07:21撮影
下写真2009.05.10 07:24撮影


田植え作業は5月4日に無事終わりました。当日JA育苗センターでの苗の供給が予定より早まったため午前9時半過ぎには田植え作業が開始できました。おまけに田植機に大きなトラブルがなかったため、おかげで予想外に早く午後3時過ぎにはすべての作業が終わりました。
今朝(5月10日)田んぼを見回ったところ、苗は未だ十分活着していないように見えました。活着までに要する日数は気温などに影響されるそうですが、例年よりも暖かい日が続いているので活着は例年よりも早いだろうと思われます。
去る5月5日は夏の気配が感じられる頃とされている“立夏”でした。田んぼからはカエルの合唱が聞こえて来ます。時おりツバメが玄関先にやって来ます。裏山ではナツハゼが見事な紅葉を見せており、コバノガマズミやサワフタギが白い花を咲かせています。林縁でツリバナやニシキギを、林床でフタリシズカ、マムシグサを見つけました。田んぼの法面には大きな葉を広げた柔らかそうなフキが群生しています。

草刈りシーズン
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2009.05.10 07:08撮影


農道脇などの雑草の成長が目立つようになりました。これまで義父の仕事だった草刈り作業ですが、そろそろ担当を譲り受けようと、今シーズンから本格的に取り組んでいます。もちろん、エンジン草刈機を使うわけですが、草刈機に使う刃にはチップソーと丸のこがあり、さらに、刃ではないのですがナイロンコードあるいは特殊樹脂ブレードのフィールドカッターがあります。当初はナイロンコードが安全で使い易いように思われたのですが、草を引きちぎって粉砕するため草のチップが飛び散り衣服を汚してしまうので好きになれず、今ではもっぱら4枚金属刃の丸のこを使っています。
ところで、“草刈り”が里山にある貴重な山野草を駆逐してしまうかのように言われることがよくありますが、必ずしもそうではありません。むしろ里山で年2-3回の頻度で行われる草刈り作業は山野草を保護する上で必要不可欠な作業なのです。過疎化した里山ではススキのような生命力のある草本のみが繁茂して、多くの貴重な山野草は絶滅してしまうに違いありません。

ー今週の写真ー
ツリバナ(吊花)


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.5.6 07:19
カメラ:オリンパス E-1+ZD35mmF3.5Macro
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F8.0・1/160) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:3年前に裏山から我が家の庭に移植したツリバナです。今年やっと多くの花を咲かせるようになりました。まさにその名の通り“吊り花”ですね。赤い実がなる秋が楽しみです。

堤(つつみ)

撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.5.10 07:10
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/125) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:堤は棚田最上段にあって、田んぼに必要な水を溜めておく重要な農業用水池です。大きな魚はいませんが、イモリや亀はよく見かけます。冬にはカモがやって来ます。土手にはキンポウゲ、スミレ、アザミ、ウツボグサ、オトギリソウ、タツナミソウなどの四季の草花が見られます。昔々、小学校に水泳プールが無かった頃には、子供たちの夏の水泳場になっていたそうです。

先週からのSr.ボスケの動向
05月04日(月):田植え
05月05日(火):来客
05月06日(水):里芋植付け/キュウリ蒔種
05月07日(木):菜園脇の石垣積み
05月08日(金):中電病院/ワラビ採り
05月09日(土):草刈り作業/買物
05月10日(日):筍掘り/草刈り作業/インゲン豆蒔種/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。

2009年5月3日日曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.286 ver.1.1

田植えを待つ田んぼ
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2009.05.03 17:53撮影

待ちに待った(?)田植えがいよいよ明日になりました。予報によると明日の天気は「曇りところにより一時にわか雨」だそうです。まずまずの天気でしょうかね。明日はできれば早めにスタートしたいところですが、近くのJA育苗センターでの苗供給開始時刻は午前10時に決まっているらしいので、田植え作業は午前10時半より早くは始められそうにありません。そんなことで3枚の田んぼの田植えがすべて終わるのは夕方遅くになるかも知れません。“田植え”と言っても、手植え作業はごく一部であって、大半は1台の乗用田植機を使って植えられる訳ですから、田植えの所要時間は1年に1回しか使わないその田植機の“ご機嫌”にすべて係っているのです。

船通山登山
島根県奥出雲町・鳥取県日南町
上写真2009.04.27 10:58撮影
下写真2009.04.27 12:34撮影


頂上一帯でカタクリ群落が見られる船通山登山に参加しました(参加者総勢22名、最高齢者82歳女性)。船通山は鳥取県日南町と島根県奥出雲町の県境にある標高1,142mのなだらかな山です。地元から島根県奥出雲町横田の登山口までマイクロバスで約3時間、登山口から約1時間半で頂上に到着しました。麓の沢沿いには、ヤマキケマン、ヤマエンゴサク、ボタンネコノメソウ、サンインシロガネソウ、エンレイソウ、イチリンソウ、ミヤマカタバミ、ハシリドコロ、チャルメルソウ、トウダイグサなどの山野草が楽しめました。登山道脇にはブナ林内に、ヤマザクラ、コブシ、オオカメノキが開花していました。頂上一帯には予想をはるかに超える株数のカタクリが自生していましたが、残念ながら当日は曇天で陽が陰ることが多かったため、ほとんどの花が閉じたままでした。 

恐怖のツタウルシ(蔦漆)
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2009.05.01 16:03撮影

自宅裏の巨石の上に見慣れないツタが繁茂しているのを発見しました。3枚の小葉が特徴、もしかしたら「葉にラッコールという漆成分を含み、触れるとひどくかぶれる。幼木の葉はツタの葉に似ているので注意が必要」(山渓ハンディ図鑑4「樹に咲く花」離弁花2)と言われているツタウルシではないかということで、写真を撮ってネット掲示板に問い合わせたところ、“恐怖のツタウルシ”に間違いないことが判りました。当面、近づかないように注意を払い、樹液がほとんど出ない冬になったら完全除去作業に取り組みたいと思っています。その気で観察すると、このツタウルシは裏山のあちらこちらにずいぶん多く生えていることに驚きました。

ー今週の写真ー
開花間近のレンゲツツジ


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.5.1 06:55
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/80) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:裏山に今のところ1本だけ見られるレンゲツツジです。ピンク色のコバノミツバツツジはそこかしこで見られるようになりましたが、オレンジ色の派手なレンゲツツジは人目を引きます。毎年開花を楽しみにしています。裏山で増やしたいので、種から実生で苗を育ててみようと思います。

先週からのSr.ボスケの動向
04月27日(月):船通山登山
04月28日(火):筍掘り/菜園整備作業
04月29日(水):鈴林会評議員会/田んぼ代掻き作業
04月30日(木):眼科専門動物病院/田んぼ畦草刈り
05月01日(金):歯科通院/ワラビ採り
05月02日(土):筍掘り/ナタマメ種蒔き
05月03日(日):草刈り作業/薪材運搬/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。