このブログを検索

2011年8月29日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.408 ver.1.1

稲刈り間近
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.08.29 06:20撮影
中写真2011.08.29 06:20撮影
下写真2011.08.29 06:54撮影



今朝はデジカメを持参して愛犬鈴ちゃんの散歩に出かけました。早朝の“プチ高原”は深い霧に包まれていて、まるで雲の中にいるようでした。東方にある裏山の海見山が霞んで見えました(上写真)。隣りの谷では、イノシシ侵入防止網が設置してある田んぼで数日前に網の下を潜ってイノシシが侵入したそうです(中写真)。昨年この時期にわが谷の田んぼでもイノシシがたびたび侵入し、その対策に苦慮したことを思い出しました。そんなこともあって、今年は電気柵で囲ったのです。わが谷の田んぼの稲穂は黄色く色付き、垂れ下がるようなりました(下写真)。いよいよ、稲刈り時期になりましたが、晴れていても、昼夜を問わず降って来る“にわか雨”で、田んぼには常に水が堪っていて乾く間が無いようです。一部の田んぼでは稲が倒伏し始めました。これ以上の雨が降ると、コンバインを使った収穫作業は甚だ困難になります。週間予報によると、しばらく晴天が続くようですが、夕立が降らないことを祈るばかりです。雨が降らなければ、もしかしたらこの週末は稲刈りかも知れません。

斑模様のアマガエル
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
写真2011.08.25 06:52撮影

露に濡れた窓ガラスにへばりついていました。これもアマガエルです。緑色の濃淡で細かい斑模様になっています。濡れた窓ガラスの模様に似ていると言えば、似ていますよね。No.404で紹介したアマガエルと同じ個体かも知れません。そうだとすれば、カモフラージュは上達したように思えます。更なる努力を期待します。アマガエル君!

大きくなった黒柴鈴ちゃん
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.08.25 06:40撮影
下写真2011.08.29 06:19撮影


黒柴鈴ちゃんは生後9ヶ月を過ぎました。当地に来てもうすぐ5ヶ月です。ずいぶん大きくなりました。体重を計っていない、怖くて計れない(笑)のですが、抱っこした感じでは、15〜16kg、あるいはそれ以上ではないかと思っています。散歩中に自分より前を歩かせないことが、しつけの基本であることは重々承知しているのですが、時間的余裕が無いこともあって、ちゃんとしたしつけが出来ず、朝夕の散歩では、相変わらず、飼い主である私の前に出て、私をぐいぐい引っ張って走っています。カエルを追いかけて側溝や農業用水路の中を突っ走るのが好きで、それに付き合わされる飼い主にとっては、大変な運動になります。こんなに大きくなった鈴ちゃんですが、相変わらず心臓は小さく、まさに“蚤の心臓”のようです。些細なことでも驚き、狼狽え、固まり、胸を触ると心臓の激しい鼓動が伝わって来ます。それから、鈴ちゃんは我が家にやって来て未だ一度も吠えていません。正確には吠えたことはあるのですが、それは眠っている時の寝言でした。見かけは決して“可愛い犬”ではないのですが、本当は穏やかな性格の優しい可愛い黒柴です。

四季の花:19
広島市安佐北区安佐町飯室
写真2011.08.26 14:44撮影

Sra.ボスケ(ボスケ夫人)が隔週金曜日に近くの町で習っている“いけばな”です。添付画像は先週金曜日に習ったものです。花材は、ニューサイラン(新西蘭、栽培)、ナンキンハゼ(南京黄櫨、庭木)、ヒャクニチソウ(百日草、栽培)の3種です。ニューサイランは廃田に植栽されているものです。ナンキンハゼは、5年前に苗木を購入したものですが、今や樹高4〜5mの大木になって庭のシンボルツリーの地位を確保しています。ヒャクニチソウは義父母宅の庭に昔から植えられているものです。

ポケットガイガーで放射線量測定
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.08.28 10:16撮影
下写真2011.08.29 07:01撮影


No.406で紹介したポケットガイガーKITですが、幸運にも8月18日にネット注文が受け付けられ、23日に届きました。早速、Assembly manualにしたがって組み立てを始めたのですが、「FRISK」ケースの穴開け加工に失敗して「FRISK」を追加購入したり、電線の被覆を外さないままに組立ててしまうなどのハプニングもありましたが、今では放射線量計として立派に(?)機能しています。取り敢えず、24日から毎日、庭で定点測定を続けています(上写真)。測定初日24日の放射線量は0.04μSv/h、その後、0.11μSv/h、0.10μSv/h、0.04μSv/hで推移し、今朝の放射線量は0.09μSv/hでした(下写真)。今後も毎朝の定点測定を続けながら、折にふれ周辺地域の測定も行いたいと思っています。
ところで、放射能汚染が懸念されている「震災がれき」受け入れを表明する市町村が増えているようです。従来の放射性廃棄物の基準値(クリアランスレベル10μSv/年を満たす目安として放射性セシウム合計100Bq/kg)を超えた「震災がれき」は、従来の規定に従って、原発内や六ヶ所村の埋設センターに搬送すべきです。この基準を大幅に緩めて全国にばらまくことを認めてはなりません。汚染がれきの焼却処分に手を挙げた自治体に、広島市が入っているという情報もあります。放射能汚染がさらに拡散する可能性のある汚染がれきの焼却には反対します。

ー今週の写真ー
ミズタマソウ(水玉草)


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2011.08.22 07:31撮影
カメラ:オリンパス E-1+ZD40-150mmF3.5-4.5Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F8・1/30) 露出補正マイナス0.70 トリミングなし
“水玉草”とは、まさにぴったりの名前が付けられたものですね。白い毛に覆われた果実が露で濡れると、まさに水玉になります。小さな花は、珍しく2数性で、雄しべ、花弁、萼、いずれも2個です。いわゆる“雑草”の類いでしょうが、名前を知ると“野草”に格上げされるはずです。

先週のSr.ボスケの動向
08月22日(月):植物写真撮影/ブログ更新
08月23日(火):ポケットガイガー入手/買物
08月24日(水):原木切倒し/原木搬入
08月25日(木):薪割り/原木搬入/自治会常会
08月26日(金):原木搬入/薪割り
08月27日(土):薪割り/雨
08月28日(日):買物/裏庭整備

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
わが家の愛犬も柴犬で、名前も“ももちゃん”です。
ますます好きになりそうです。
「国民の生活が第一」