このブログを検索

2009年4月20日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.284 ver.1.0

夏日!?
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.04.19 18:06撮影
中写真2009.04.19 18:08撮影
下写真2009.04.19 18:13撮影



今日は夏を思わせるような暑い一日でした。隣町の安芸太田町加計では日中30℃を超えて“夏日”だったそうです。私は午後からトラクターに乗って田んぼの荒代掻き作業を行いました。炎天下にもかかわらず、水を張った田んぼでの作業はむしろ心地よい涼しさでした。
裏山では薄紫色のヤマフジが咲き始めています(上写真)。花序はフジより短く花数が少ないので花は一気に咲いてしまうようですが、フジと違って野性的な感じがします。先週ご紹介したコバノミツバツツジはあちこちで一斉に咲いて裏山が明るくなりました。落葉小高木のザイフリボクも一斉に白い花を咲かせています(中写真)。ほぼ1週間前に出始め、何度か天ぷらにして食べたタラの芽ですが、今では葉を広げてしまいました(下写真)。先ほどネットで調べたら、葉が開いて伸びきったタラの芽のお浸しは絶品だそうです。早速、試してみたいと思います。

「八重の山桜」その2
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2009.04.18 09:17撮影
中写真2009.04.18 09:18撮影
下写真2009.04.18 09:25撮影



No.276で早々とご紹介した「八重の山桜」ですが、ソメイヨシノの開花から18日遅れてやっと咲き始めました。濃いピンク色の派手なヤエザクラと違って、うっすらとピンク色がかった清楚な花です。日差しを遮っていたシラカシを伐採したのが功を奏して花数が多くなったように見えます。花弁の数を数えてみました。14-15枚でした。ヤマザクラ(Prunus jamasakura)は葉柄や花柄が無毛だそうですが、この「八重の山桜」の葉柄や花柄には毛があるように見えます。別名ケヤマザクラと呼ばれているカスミザクラは有毛の場合が多いそうですから、八重のカスミザクラの可能性の方が高いのかも知れませんね。八重の山桜と言えば「ヒロシマエバヤマザクラ」が広島では有名?なようですが、ヤマザクラの極めてローカルな個体変異種のため、一般には知られてないようです。いずれにしても、当地の「八重の山桜」については詳細観察して結果を残しておきたいと思っています。

ツバメ飛来
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2009.04.19 13:41撮影

ツバメは1週間前に当地に飛来して来て我が家の玄関軒先の古巣に出入りし始めていましたが、今日見ると、玄関向かいにあるガレージ倉庫内のツバメ用棚(昨年設置)に止まっていました。ツバメのために設置した棚ですから、是非とも巣を作って営巣することを願っています。カラスやスズメが侵入し易い場所でもあるため、入口にネットを下げました。果たしてツバメはこの場所で営巣するか、今年も玄関軒先の古巣で営巣するか、興味津々です。

ー今週の写真ー
ザイフリボク(采振木)


撮影場所: 広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2009.4.19 18:19
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/160) 露出補正なし トリミングなし  
コメント:裏山で咲き始めたバラ科ザイフリボク属のザイフリボクです。わが家の庭にはこれに酷似したジューンベリー(アメリカザイフリボク)があります。一足先に開花し、すでに散り始めています。ジューンベリーの果実は甘く食用にされますが、ザイフリボクの果実はどうでしょうか? 一度試食してみたいと思います。

先週からのSr.ボスケの動向
04月13日(月):薪割り作業
04月14日(火):雨/眼科専門動物病院
04月15日(水):歯科通院/デミオ修理/田んぼの荒代掻き作業
04月16日(木):田んぼの畦補修作業/筍掘り/ワラビ採り
04月17日(金):筍掘り/知人入院見舞/ワラビ採り
04月18日(土):兄夫婦来宅/筍掘り/ワラビ採り
04月19日(日):田んぼの荒代掻き作業/HP更新

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。