このブログを検索

2013年10月28日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.521 ver.1.0


霜が降りる頃
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.10.27 06:35撮影
中写真2013.10.27 06:59撮影
下写真2013.10.28 07:10撮影


心配していた台風ですが、その影響で3日間の長雨に見舞われたものの、台風27、28号はいずれも大きく東に進路を変えたため菜園の農作物などへの被害はありませんでした。台風一過の晴天に恵まれた昨日の日曜日から放射冷却現象で、気温は一気に下がり、朝は初冬を思わせるような寒さになりました。デッキは冷たい朝露で濡れています。暦の上ではすでに“霜降”を過ぎていて、早ければ当地でも来週にも初霜になるかも知れません。舗装林道を上ると沿道の雑木の紅葉もかなり進んでいるように見えました(中写真)。それにしても隣りの谷から見えた今朝の雲海は広範囲に広がって幻想的でした(下写真)。
今朝は散歩から帰宅するや否や猪が捕獲されたという情報が入り、その処理解体作業に駆り出されました。晴天ということもあってやる気になっていた外作業の出鼻を挫かれ、複雑な気分になりました。
今週しばらくは晴天が続きそうです。田んぼ法面の草刈り、林縁等の下草刈り、薪用原木調達、菜園の畝床作りなどの外作業が待っています。

秋はここにも
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.10.28 08:10撮影
下写真2013.10.28 11:17撮影

今朝、箱わなに捕えられたイノシシは体重30~40kg程度のメスでしたが、皮を剥ぐと、すでに真っ白い皮下脂肪に包まれていました。この皮下脂肪が分厚くなれば美味しさも増すようです。分け前としてもらった肉はとりあえず冷蔵庫に保管しています。明日のでも洗って塩漬けにし、猪肉ジャーキーでも作ろうかと思っています。
裏山などに自生する山ぶどうの仲間はサンカクヅルとエビヅルですが、裏山でも自宅裏手に、今年は目立って多くのサンカクヅルの果実が下がっています。今年は豊作のようです。疎らな房をいくつか採取し、その中で完熟した特に大粒の果実を食してみました。酸味と共に適度な甘さもある一粒の果汁の糖度を測ってみました。その糖度は16%で、自宅裏手に植えられていて今年鈴生りの豊作になった百匁柿(糖度13~15%)よりも若干高いことが判りました。一度で良いから、この果実で葡萄酒を作りたいと思ったのですが、酒税法違反だそうですね。

コッパーケトル
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.10.22 11:17撮影
下写真2013.10.28 19:06撮影

通販で購入し22日に届いたグランマーコッパーケトル(おばあさんの銅製ケトル)ですが、米国メイン州辺りで人気だったケトルのデザインを復活させてインドで作られたようです。インド綿に丁寧に包まれていたのでインド製に納得です(上写真)。銅製で内側にニッケルメッキが施されています。キラキラ光ってけばけばしいのは好みではありませんが、使い込むと落ち着いた風合いになるはずで、それを期待して購入しました(下写真)。どなたかが計算されていましたが、5リットルのお湯を湧かすのにガスだと35円、それを薪ストーブで湧かすと1時間、一日10時間湧かすと、1ヶ月で10,500円のガス代が節約になるとか。もちろん、沸いたお湯は飲用、お風呂の足し湯などに有効利用するという条件付きで。

ー今週の写真ー
ヒュウガミズキの狂い咲き
撮影場所:広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
撮影日時:2013.10.28 11:16撮影
カメラ:Canon IXY DIGITAL 110IS
撮影データ:ISO感度80 中央部重点平均測光 自動露出(F8・1/125) 露出補正マイナス0.7 トリミングなし
毎年4月に黄色い花を咲かせる庭のヒュウガミズキですが、今年は、この時期になって、枯れ葉に混じってまたまた咲き始めました。これで来春にも咲くとすれば、肥料過多が原因ではないかと思っています。

先週のSr.ボスケの動向
1021日(月):買物/ブログ更新
1022日(火):グランマーコッパーケトル入荷
1023日(水):雨/書類作成
1024日(木):雨
1025日(金):雨
1026日(土):義父母宅洗面所改良
1027日(日):お惣仏様報恩講