続♪桜はまだかいな♪
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.28 07:14撮影
中写真2010.03.28 07:15撮影
下写真2010.03.28 10:35撮影
先週はまた雪まで降り、一時気温が氷点下まで下がる真冬のような寒い一週間でした。おかげで、蕾が大きく膨らんで開花目前だったソメイヨシノの開花が遅れています(上写真)。蕾の状態は先週とほとんど変わっていないように見えます(中写真)。郷(さと)の桜も未だに一分咲き程度で、先週の状態を維持しています(下写真)。週間天気予報によると、春の暖かさは今週半ば以降、晴天が期待できるのは今週末のようです。晴天下でのお花見が楽しめそうです。満開は来週末でしょう。
ウグイスの写真
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.28 13:33撮影
下写真2009.03.28 07:21撮影
裏山に入るとウグイスのさえずりがあちこちから聞こえて来ます。写真に撮ろうと望遠ズームをカメラに取付けて歩き回っても、ウグイスの姿を見つけることは容易ではありません。ところが、望遠ズーム付きカメラで高木の冬芽撮影中の出来事です。背後の物音に思わず振り向いてカメラを向けたところ、視野の中にウグイスが入っていました(上写真)。ズームレンズが望遠端で撮られていればもう少し鮮明な写真になったはずですが、残念ながら広角端で撮られたため、写真をトリミングせざるを得ませんでした。それでも、ウグイスの特徴のひとつである“灰白色の眉斑”がよく判ります。大成功です。
たまたま、今日は一年前、初めてウグイスの撮影に成功した記念すべき日でした。望遠端で撮ったにしても、あまりに小さ過ぎてお世辞にも良い写真とは言い難いのですが、梢で盛んにさえずっているウグイスの表情を捉えた貴重な写真で、私としては気に入っています(下写真)。
桃とアーモンド
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.28 15:12撮影
下写真2010.03.28 15:17撮影
当地のバラ科サクラ属では、梅の花が2月25日、暖地サクランボが3月18日、東海桜が3月20日に、それぞれ咲き始めました。いよいよ、桜(ソメイヨシノ)の開花ですが、桃の花が追い上げそうな気配です(上写真)。それからアーモンドの花でしょうかね(下写真)。ところで、蕾状態の桃とアーモンドはお互いよく似ていると思いませんか? 実は、咲いた花もそっくりなのです。アーモンドの和名はヘントウ(扁桃)で、桃と共にモモ亜属に属しています。桃の仲間で種子が扁平なので、“扁桃”と命名されたのではないかと思います。扁桃と言えば、“扁桃腺”の方がよく知られていますが、これもアーモンドの種子の形状に似ているから命名されたようですね。
ー今週の写真ー
野鳥のさえずり
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.28 13:39
カメラ:オリンパス E-1+ZD40-150mmF3.5-4.5Zoom
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/1000) 露出補正なし トリミングなし
青空の下、梢でヤマガラが盛んにさえずっていました。野鳥の鳴き声を言葉で表すのは難しいものですね。図鑑で調べたらヤマガラのさえずりは「ツーツーピーン ツーツーピーン」だそうです。そう言われてみると、そんな風に聞こえていたような気がするから不思議ですね。
先週からのSr.ボスケの動向
03月22日(月):昼食会
03月23日(火):雨
03月24日(水):雨/姉夫婦宅
03月25日(木):薪原木調達/薪作り/自治会常会
03月26日(金):雪/薪原木調達作業
03月27日(土):薪作り作業
03月28日(日):鈴林会/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
2010年3月28日日曜日
2010年3月22日月曜日
ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.332 ver.1.1
今年も♪桜はまだかいな♪
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.21 14:21撮影
中写真2010.03.21 14:24撮影
下写真2010.03.21 15:44撮影
先週も天気が著しく変化した一週間でした。週の初めの暖かさが嘘のように、週の半ばは寒く、木曜日にはみぞれ雪まで降るほどでした。週末の昨夜は雷鳴を伴った風雨、まさに“春の嵐”でした。この強風で黄砂も運ばれて来たようで、今朝はウッドデッキや窓ガラスが酷く汚れていました。さらに、黄砂で向かいの山々が全く見えないほどでした。昼頃からは青空に心地良い春の陽射しがありましたが、時おり吹く風は「♪早春賦」を想起させるような冷たさでした。
それでも明日は春分の日です。「暑さ寒さも彼岸まで」の例え通りであって欲しいものです。3日前に咲き始めた庭の“暖地サクランボ”が早くも満開状態になりました(上写真)。棚田最上段の廃田に植えられている早咲きの桜、“東海桜”も一気に満開状態になっていました(中写真)。主役であるはずの“染井吉野”はどんなものかと、義父母宅の屋敷入口にある大木を見てみると、蕾がいつの間にか大きく膨らんで、ピンクの花びらが見え始めていました(下写真)。この分だと、今週末には開花、来週末には満開になりそうです。
自生のアブラチャン
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.20 10:17撮影
下写真2010.03.20 10:52撮影
先日の大雪でダメージを受けたマダケの竹薮を伐採中に、以前から探していたアブラチャン(油瀝青)の小株を見つけました。このユニークな名前のアブラチャンは、昨年この時期、隣りの別荘敷地内に植栽されたのを見たのが初めてです。それ以来、自生するアブラチャンを探していたのですが、思いがけずも発見できて感激しています。出来ることなら、もっと大株を見つけたい、その際、これによく似たシロモジも、未だ見たことがないので、探索のターゲットにしたいと思っています。
「原発推進」に反対します!
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2010.03.21 15:41撮影
生え始めたツクシ(土筆)をテーマに書くつもりでしたが、急きょ変更しました。
「原発推進」が明記された「地球温暖化対策基本法案」が3月12日に閣議決定されました。鳩山イニシアチブ「二酸化炭素25%削減」は「原発推進」を念頭にしたものだったようですが、「原発が二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギー」が嘘なら、「原発が環境に優しい」というのも嘘です。原発に何か起これば、放射能汚染は間違いなく広大な範囲の周辺環境に影響を及ぼします。「原発を開発途上国に輸出する」などは論外です。「命を守りたい」鳩山首相に「原発推進」は相応しくありません。「原発推進」に反対します!
ー今週の写真ー
東海桜
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.21 7:13
カメラ:オリンパス E-1+ZD40-150mmF3.5-4.5Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/160) 露出補正なし トリミングなし
早咲きの桜です。シナミザクラとコヒガンザクラの交雑種といわれています。いつ頃植栽されたものか定かではありませんが、棚田最上段に1本だけ植えられています。濃いピンク色で美しい桜です。
先週からのSr.ボスケの動向
03月15日(月):雨/山林境界確認
03月16日(火):山林境界確認/落枝クスノキ整理/竹薮整備
03月17日(水):山林境界確認/歯科診療/トサミズキ購入
03月18日(木):みぞれ雪/雨
03月19日(金):裏山菜園整備/薪調達作業/竹薮整備
03月20日(土):薪割り/竹薮整備/雷雨
03月21日(日):田んぼ周辺散策/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.21 14:21撮影
中写真2010.03.21 14:24撮影
下写真2010.03.21 15:44撮影
先週も天気が著しく変化した一週間でした。週の初めの暖かさが嘘のように、週の半ばは寒く、木曜日にはみぞれ雪まで降るほどでした。週末の昨夜は雷鳴を伴った風雨、まさに“春の嵐”でした。この強風で黄砂も運ばれて来たようで、今朝はウッドデッキや窓ガラスが酷く汚れていました。さらに、黄砂で向かいの山々が全く見えないほどでした。昼頃からは青空に心地良い春の陽射しがありましたが、時おり吹く風は「♪早春賦」を想起させるような冷たさでした。
それでも明日は春分の日です。「暑さ寒さも彼岸まで」の例え通りであって欲しいものです。3日前に咲き始めた庭の“暖地サクランボ”が早くも満開状態になりました(上写真)。棚田最上段の廃田に植えられている早咲きの桜、“東海桜”も一気に満開状態になっていました(中写真)。主役であるはずの“染井吉野”はどんなものかと、義父母宅の屋敷入口にある大木を見てみると、蕾がいつの間にか大きく膨らんで、ピンクの花びらが見え始めていました(下写真)。この分だと、今週末には開花、来週末には満開になりそうです。
自生のアブラチャン
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.20 10:17撮影
下写真2010.03.20 10:52撮影
先日の大雪でダメージを受けたマダケの竹薮を伐採中に、以前から探していたアブラチャン(油瀝青)の小株を見つけました。このユニークな名前のアブラチャンは、昨年この時期、隣りの別荘敷地内に植栽されたのを見たのが初めてです。それ以来、自生するアブラチャンを探していたのですが、思いがけずも発見できて感激しています。出来ることなら、もっと大株を見つけたい、その際、これによく似たシロモジも、未だ見たことがないので、探索のターゲットにしたいと思っています。
「原発推進」に反対します!
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
2010.03.21 15:41撮影
生え始めたツクシ(土筆)をテーマに書くつもりでしたが、急きょ変更しました。
「原発推進」が明記された「地球温暖化対策基本法案」が3月12日に閣議決定されました。鳩山イニシアチブ「二酸化炭素25%削減」は「原発推進」を念頭にしたものだったようですが、「原発が二酸化炭素を出さないクリーンなエネルギー」が嘘なら、「原発が環境に優しい」というのも嘘です。原発に何か起これば、放射能汚染は間違いなく広大な範囲の周辺環境に影響を及ぼします。「原発を開発途上国に輸出する」などは論外です。「命を守りたい」鳩山首相に「原発推進」は相応しくありません。「原発推進」に反対します!
ー今週の写真ー
東海桜
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.21 7:13
カメラ:オリンパス E-1+ZD40-150mmF3.5-4.5Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F5.6・1/160) 露出補正なし トリミングなし
早咲きの桜です。シナミザクラとコヒガンザクラの交雑種といわれています。いつ頃植栽されたものか定かではありませんが、棚田最上段に1本だけ植えられています。濃いピンク色で美しい桜です。
先週からのSr.ボスケの動向
03月15日(月):雨/山林境界確認
03月16日(火):山林境界確認/落枝クスノキ整理/竹薮整備
03月17日(水):山林境界確認/歯科診療/トサミズキ購入
03月18日(木):みぞれ雪/雨
03月19日(金):裏山菜園整備/薪調達作業/竹薮整備
03月20日(土):薪割り/竹薮整備/雷雨
03月21日(日):田んぼ周辺散策/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
2010年3月14日日曜日
ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.331 ver.1.0
いよいよ春本番
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.14 11:13撮影
中写真2010.03.14 10:59撮影
下写真2010.03.14 11:20撮影
先週の大雪後、まさに春本番を思わせるような暖かさになりました。今月初めに咲き始めた棚田最上段の梅は未だ八分咲きで甘い香りを漂わせています。春霞でしょうか、遠くの山は霞んで見えます(上写真)。昨年その存在に気づいた早咲きの東海桜が赤い蕾を大きく膨らませています(中写真)。庭の暖地サクランボも同様に蕾が膨らんでします。どちらも2、3日うちには開花しそうです。堤(つつみ、農業用水池)の土手には、美味しそうなカンゾウ(萱草)の若葉が生え始めています(下写真)。堤の水は温んで、小魚が泳いでいるのが見えます。庭の睡蓮鉢で飼っているメダカも水面近くで活発に動き回っています。いよいよ春ですね。春本番ですね。
“重い雪”
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.11 06:36撮影
下写真2010.03.11 07:05撮影
先週8日の夜から10日の朝にかけて降った大雪には参りました。「これは春の雪、昼間に降る雪は即座に融けて積もることはないだろう」と安易に考えていたところが、何と言うことか、9日朝方10cm程度だった積雪量が日中も降り続いたため午後には20cmを超えていました。昼前から除雪作業を始めたのですが、水分を含んだ“重い雪”のため予想外に手間取りました。除雪車は翌日10日になってからやっとやって来ました。寒さのため11日の朝になっても雪はほとんど融けないで残っていました(上写真)。“重い雪”は樹木に予想外の被害を及ぼしています。隣りの義父母宅のシンボルツリーになっているクスノキの大木の太い枝が2本折れ落ちて樹形が変わりました(下写真)。棚田上段廃田の桜の木や、裏山の樹木にも被害がありました。“重い雪は”今年の雪の特徴のように思えます。
筍!!!
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.14 11:16撮影
中写真2010.03.14 11:04撮影
下写真2010.03.14 11:18撮影
山林境界確認の調査中に見つけました。確かに筍の掘り跡です。そばに小さな筍の皮が散らばっています。地表に未だ出ていないうちに若筍が掘り返され、その場で美味しい部分だけ食い逃げしたようです。イノシシの仕業です。イノシシは筍が大好物で、地表に出る以前に若筍から漂って来る微妙な匂いを嗅ぎ取って掘り当てるようですね。地表に出て来るまで筍の存在に気づかない人間にとってイノシシのこの仕業は“ルール違反”ですよね。でも、この地点はイノシシ侵入防止柵の外側ですから文句は言えないのです(笑)イノシシのように掘り当てることができれば、この時期に柔らかくて美味しい筍が食せるのに、残念!
ー今週の写真ー
緑萼梅
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.14 11:02
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/640) 露出補正マイナス0.30 トリミングなし
先週日曜日にご紹介した萼片が黄緑色の梅です。あらためて調べてみたら、「緑萼梅(リョクガクバイ)」という名の立派な名前がありました。野梅系に属し、より原種に近い梅だそうです。清楚で気品のある梅の花で、気に入りました。どういう経緯でこの場所に植えられたのか、調べてみたいと思います。
先週からのSr.ボスケの動向
03月08日(月):山林境界確認調査
03月09日(火):雪/除雪作業
03月10日(水):雪/除雪作業
03月11日(木):眼科専門動物病院/所得税確定申告
03月12日(金):裏山散策
03月13日(土):兄夫婦来宅
03月14日(日):山林境界確認調査/薪割り/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.14 11:13撮影
中写真2010.03.14 10:59撮影
下写真2010.03.14 11:20撮影
先週の大雪後、まさに春本番を思わせるような暖かさになりました。今月初めに咲き始めた棚田最上段の梅は未だ八分咲きで甘い香りを漂わせています。春霞でしょうか、遠くの山は霞んで見えます(上写真)。昨年その存在に気づいた早咲きの東海桜が赤い蕾を大きく膨らませています(中写真)。庭の暖地サクランボも同様に蕾が膨らんでします。どちらも2、3日うちには開花しそうです。堤(つつみ、農業用水池)の土手には、美味しそうなカンゾウ(萱草)の若葉が生え始めています(下写真)。堤の水は温んで、小魚が泳いでいるのが見えます。庭の睡蓮鉢で飼っているメダカも水面近くで活発に動き回っています。いよいよ春ですね。春本番ですね。
“重い雪”
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.11 06:36撮影
下写真2010.03.11 07:05撮影
先週8日の夜から10日の朝にかけて降った大雪には参りました。「これは春の雪、昼間に降る雪は即座に融けて積もることはないだろう」と安易に考えていたところが、何と言うことか、9日朝方10cm程度だった積雪量が日中も降り続いたため午後には20cmを超えていました。昼前から除雪作業を始めたのですが、水分を含んだ“重い雪”のため予想外に手間取りました。除雪車は翌日10日になってからやっとやって来ました。寒さのため11日の朝になっても雪はほとんど融けないで残っていました(上写真)。“重い雪”は樹木に予想外の被害を及ぼしています。隣りの義父母宅のシンボルツリーになっているクスノキの大木の太い枝が2本折れ落ちて樹形が変わりました(下写真)。棚田上段廃田の桜の木や、裏山の樹木にも被害がありました。“重い雪は”今年の雪の特徴のように思えます。
筍!!!
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.14 11:16撮影
中写真2010.03.14 11:04撮影
下写真2010.03.14 11:18撮影
山林境界確認の調査中に見つけました。確かに筍の掘り跡です。そばに小さな筍の皮が散らばっています。地表に未だ出ていないうちに若筍が掘り返され、その場で美味しい部分だけ食い逃げしたようです。イノシシの仕業です。イノシシは筍が大好物で、地表に出る以前に若筍から漂って来る微妙な匂いを嗅ぎ取って掘り当てるようですね。地表に出て来るまで筍の存在に気づかない人間にとってイノシシのこの仕業は“ルール違反”ですよね。でも、この地点はイノシシ侵入防止柵の外側ですから文句は言えないのです(笑)イノシシのように掘り当てることができれば、この時期に柔らかくて美味しい筍が食せるのに、残念!
ー今週の写真ー
緑萼梅
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.14 11:02
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度100 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/640) 露出補正マイナス0.30 トリミングなし
先週日曜日にご紹介した萼片が黄緑色の梅です。あらためて調べてみたら、「緑萼梅(リョクガクバイ)」という名の立派な名前がありました。野梅系に属し、より原種に近い梅だそうです。清楚で気品のある梅の花で、気に入りました。どういう経緯でこの場所に植えられたのか、調べてみたいと思います。
先週からのSr.ボスケの動向
03月08日(月):山林境界確認調査
03月09日(火):雪/除雪作業
03月10日(水):雪/除雪作業
03月11日(木):眼科専門動物病院/所得税確定申告
03月12日(金):裏山散策
03月13日(土):兄夫婦来宅
03月14日(日):山林境界確認調査/薪割り/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
2010年3月7日日曜日
ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.330 ver.1.2
啓蟄
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.06 16:08撮影
中写真2010.03.07 10:15撮影
下写真2010.03.07 10:30撮影
昨日3月6日は二十四節気の一つの“啓蟄”でした。冬眠していた虫が穴から出て来ることを言うそうですが、それは中国の話、日本では「柳の若芽が芽吹き蕗のとうの花が咲く頃」と言われています(「こよみのページ」参照)。まさに当地もそんな感じの今日この頃です。昨日午後、隣町での買物の帰路、遠回りして向かいの山から“プチ高原”を眺めてみました(上写真)。遠望するのは今年正月以来の2ヶ月ぶりですが、遠景には季節の変化は未だ未だ見られません。一方、堤のそばの梅の木は、暖かい日が続いたせいか開花速度が異常に早く、先週の予想がほぼ当たってすでに五分咲き程度までになっています(中写真)。田んぼの土手ではヨモギが一斉に芽吹き、淡緑色の柔らかそうな若葉が一面に見られます(下写真)。草餅には今頃の柔らかい若葉が最適でしょうね。週間予報によると明日は晴れるものの火曜日と水曜日には雪が降るそうです。予報が当たらないことを願っております。
裏山にも春
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.07 10:35撮影
中写真2010.03.07 10:38撮影
下写真2010.03.03 16:24撮影
♪どこかで春が生まれ〜てる〜♪
裏山の至る所に自生しているクロモジは花芽が大きく膨らんで黄色い花の一部が見え始めていました(上写真)。裏山では未だ2株しか見つかっていないウグイスカグラ、その1株に薄紅色の小さな花が1輪咲いていました(中写真)。以前から開花を楽しみにしていました。これも裏山ですが、先週の水曜日に早春の花アセビの開花を確認しています(下写真)。この暖かさで、裏山の木々は一斉に冬眠から覚め、芽吹き始めたようです。いよいよ日々の観察が欠かせなくなり、樹木目録の更新も忙しくなりそうです。
梅三種
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.07 10:16撮影
中写真2010.03.07 10:16撮影
下写真2010.03.07 10:18撮影
堤脇の棚田上段に植えられている梅の木ですが、今年は例年になく見事に、一斉に開花しました。気のせいか、今年は花が一段ときれいに見えます。上写真の梅は花弁が薄紅色で萼片が赤茶色に、中写真の梅は花弁が白色で萼片が赤茶色と黄緑色に見えます。下写真の梅は、花弁は白色ですが、萼片が黄緑色のためか全体的に緑がかって見えます。このように新ためて見てみると、この辺りに植えられている梅の木には少なくとも3種類あるということが判りました。これらの3種類の梅の花が、かつてどのような経緯で選定されてこの地に植えられたのかなど、先人について想い巡らすのも楽しいことですね。
ー今週の写真ー
ホトケノザ(仏の座)
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.07 16:09
カメラ:オリンパス E-1+ZD70-300mmF4-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/200) 露出補正なし トリミングあり
開花したこの2個の薄紅色の花、見れば見るほど、扇子を広げて踊っている二人の踊り子に見えるのですが、「これはホトケノザであってヒメオドリコソウではありません」と自分に言い聞かせています。
先週からのSr.ボスケの動向
03月01日(月):裏山整備作業
03月02日(火):薪作り/山林境界刈払作業
03月03日(水):歯科検診/買物
03月04日(木):雨/浄化槽市移管手続
03月05日(金):原木切出し/古道整備
03月06日(土):買物/薪割り
03月07日(日):田んぼ周辺散策/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.06 16:08撮影
中写真2010.03.07 10:15撮影
下写真2010.03.07 10:30撮影
昨日3月6日は二十四節気の一つの“啓蟄”でした。冬眠していた虫が穴から出て来ることを言うそうですが、それは中国の話、日本では「柳の若芽が芽吹き蕗のとうの花が咲く頃」と言われています(「こよみのページ」参照)。まさに当地もそんな感じの今日この頃です。昨日午後、隣町での買物の帰路、遠回りして向かいの山から“プチ高原”を眺めてみました(上写真)。遠望するのは今年正月以来の2ヶ月ぶりですが、遠景には季節の変化は未だ未だ見られません。一方、堤のそばの梅の木は、暖かい日が続いたせいか開花速度が異常に早く、先週の予想がほぼ当たってすでに五分咲き程度までになっています(中写真)。田んぼの土手ではヨモギが一斉に芽吹き、淡緑色の柔らかそうな若葉が一面に見られます(下写真)。草餅には今頃の柔らかい若葉が最適でしょうね。週間予報によると明日は晴れるものの火曜日と水曜日には雪が降るそうです。予報が当たらないことを願っております。
裏山にも春
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.07 10:35撮影
中写真2010.03.07 10:38撮影
下写真2010.03.03 16:24撮影
♪どこかで春が生まれ〜てる〜♪
裏山の至る所に自生しているクロモジは花芽が大きく膨らんで黄色い花の一部が見え始めていました(上写真)。裏山では未だ2株しか見つかっていないウグイスカグラ、その1株に薄紅色の小さな花が1輪咲いていました(中写真)。以前から開花を楽しみにしていました。これも裏山ですが、先週の水曜日に早春の花アセビの開花を確認しています(下写真)。この暖かさで、裏山の木々は一斉に冬眠から覚め、芽吹き始めたようです。いよいよ日々の観察が欠かせなくなり、樹木目録の更新も忙しくなりそうです。
梅三種
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2010.03.07 10:16撮影
中写真2010.03.07 10:16撮影
下写真2010.03.07 10:18撮影
堤脇の棚田上段に植えられている梅の木ですが、今年は例年になく見事に、一斉に開花しました。気のせいか、今年は花が一段ときれいに見えます。上写真の梅は花弁が薄紅色で萼片が赤茶色に、中写真の梅は花弁が白色で萼片が赤茶色と黄緑色に見えます。下写真の梅は、花弁は白色ですが、萼片が黄緑色のためか全体的に緑がかって見えます。このように新ためて見てみると、この辺りに植えられている梅の木には少なくとも3種類あるということが判りました。これらの3種類の梅の花が、かつてどのような経緯で選定されてこの地に植えられたのかなど、先人について想い巡らすのも楽しいことですね。
ー今週の写真ー
ホトケノザ(仏の座)
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2010.03.07 16:09
カメラ:オリンパス E-1+ZD70-300mmF4-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/200) 露出補正なし トリミングあり
開花したこの2個の薄紅色の花、見れば見るほど、扇子を広げて踊っている二人の踊り子に見えるのですが、「これはホトケノザであってヒメオドリコソウではありません」と自分に言い聞かせています。
先週からのSr.ボスケの動向
03月01日(月):裏山整備作業
03月02日(火):薪作り/山林境界刈払作業
03月03日(水):歯科検診/買物
03月04日(木):雨/浄化槽市移管手続
03月05日(金):原木切出し/古道整備
03月06日(土):買物/薪割り
03月07日(日):田んぼ周辺散策/HP更新
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
登録:
投稿 (Atom)