このブログを検索

2011年7月11日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.401 ver.1.2

梅雨が明けました(*^~^*)
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.07.11 14:17撮影
中写真2011.07.11 14:26撮影
下写真2011.07.11 14:47撮影



当地を含む西日本の広い範囲で7月8日に梅雨が明けました。七夕の翌日とは皮肉なものですね。それはともかく、梅雨明け発表を待っていたかのように、青空が広がり陽光が照りつけ始めました。今日はやや雲が多いものの、梅雨の晴れ間とは違って茹だるような暑さでした。午後、隣町の郵便局に行った帰路、“プチ高原”には無い広い田んぼの写真を撮りました(上写真)。北方に崩れ始めた積乱雲が見られます。夕立が降っていたのかも知れません。その後、わが“プチ高原”が望める地点に車を止め、今度は望遠で“プチ高原”のズームアップ写真を撮りました(中写真)。この谷の最上段の棚田が義父母の田んぼです。帰宅したその足で、炎天下の田んぼに出かけてみました。隣町で見た広い田んぼの風景とは異なりますが、それでも稲は順調に育っています(下写真)。昨夜は残念ながら写真に撮れませんでしたが、この田んぼ周りの林縁で舞う蛍の光を見ました。予報によると、明日こそ雲の多い天気のようですが、当分の間、雨の予報はありません。それにしても、毎年思うのですが、梅雨明け発表と共に、何の断りも無く、手の平を返したように、当然のことのように、週間天気予報が大きく変わっているのはどういうことでしょうね(笑)ところで、嬉しさの表現方法としてタイトルに年柄も無く絵文字(*^~^*)を入れてみましたが、どうでしょうか?

猪侵入防止用電柵
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.07.10 07:13撮影
下写真2011.07.11 14:36撮影


昨年は7月末からイノシシが田んぼに侵入し始めてその対策に苦慮しました。イノシシは林縁側からではなく、無防備な農道側から侵入したらしく、その対策として農道側に設置した猪侵入防止ネット(ブルーネット)も効果が無く、結局、田んぼの稲穂が数ヶ所で食い荒らされてしまいました。今年はすでに6月下旬にイノシシの田んぼ侵入を確認しています。そんなことからもあって、棚田最上段の堤(つつみ、農業用水池)奥から延長約300mにわたって電柵を設置しました。この電柵の電源には単一アルカリ乾電池8本(12V)を使用するのですが、これで本当にイノシシが撃退出来るものなのか、やや不安もあります。いずれにしても、雑草などが裸電線に接触して漏電することの無いように、日々の雑草管理が必要で、それが難点のようです。

四季の花:17
広島市安佐北区安佐町飯室
写真2011.07.08 14:39撮影

Sra.ボスケ(ボスケ夫人)が隔週金曜日に近くの町で習っている“いけばな”です。添付画像は先週金曜日に習ったものです。花材は、ヒメガマ(姫蒲)、サンキライ(山帰来、サルトリイバラ)、ヘメロカリスの3種で、ヒメガマは庭の湧水箇所で栽培されているものです。サンキライはサルトリイバラとも呼ばれており、裏山のあちこちに生えています。ヘメロカリスは庭に植栽されています。調べてみると、ユウスゲやカンゾウなどが改良された園芸品種が俗に“ヘメロカリス”と呼ばれているのですが、広い意味では野生種も含むそうです。

ー今週の写真ー
ネジバナ(捩花)


撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2011.07.11 14:46撮影
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度200 パターン測光 絞り優先露出(F6.3・1/1000) 露出補正マイナス0.30 トリミングなし
田んぼの土手にラン科ネジバナ属のネジバナが咲き始めました。花が花茎の周りにらせん状についている何となくユニークな形をした可愛い花です。ラン科には珍しく、どこでも普通に見られるようですが、あまりに可憐できれいなので、庭で育てようと思って持ち帰っても、栽培するのはかなり難しいようです。

先週のSr.ボスケの動向
07月04日(月):山林調査/雨/ブログ更新
07月05日(火):電柵予定地草刈り
07月06日(水):雨
07月07日(木):雨/買物
07月08日(金):電柵設置作業/梅雨明け
07月09日(土):裏山下草刈り/ジャガイモ収穫
07月10日(日):裏山樹木名札付け替え/買物

Sr.ボスケは柴犬が好き! 
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
わが家の愛犬も柴犬で、名前も“ももちゃん”です。
ますます好きになりそうです。
「国民の生活が第一」


0 件のコメント: