このブログを検索

2013年9月2日月曜日

ボスケの週刊田舎暮らしニュースNo.513 ver.1.3


稲刈り
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.09.02 06:19撮影
中写真2013.09.02 07:00撮影
下写真2013.09.02 17:26撮影


庭木や菜園にとっては恵みの雨で待ちに待った雨のはずでしたが、これほど降り続くと、頭を垂れた田んぼの稲にとってはダメージになり始めました。何しろ、当初の予報では週末だけの雨だったはずが、最新の予報では、今日(9月2日)も明日(3日)も明後日(4日)も雨で、今週陽射しが期待出来るのは木曜日だけ、週末も雨になりそうです。瀬戸内海に秋雨前線が停滞しているそうです。
今朝も厚い雲に覆われていました(上写真)。田んぼの稲は前日までに降った雨でかなり広範囲に倒伏してしまいました(中写真)。それでも今日はわずかながらも時おり陽射しがあって久しぶりに外作業が出来ました。午前中は栗林の下草刈り、午後は田んぼに出て稲を手刈りしました。刈った稲はハデ掛けしておきました(下写真)。稲が濡れていては刈り取りと脱穀を同時にこなすコンバインは使えないため、しばらくは昔ながらの手刈り作業で“稲刈り”を続けることになりそうです。それでも、週間予報が外れて週末に晴天となり、コンバインによる収穫作業が当初の予定通り今週末に出来ることに望みをかけています。

菜園の産物
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
写真2013.08.31 15:18撮影
義父母宅の菜園の維持管理を任されて、このところ毎朝、新鮮な野菜が収穫出来るようになりました。籠に入っているのはミニトマト、パプリカ、ピーマン、甘長唐辛子、ナス、ビニール袋に入っているのはオクラです。写真にはありませんが、毎朝食べ切れないほど生るキュウリです。蔓のキュウリは盛りを過ぎ、地這えキュウリが生り始めています。インゲン豆とズッキーニはほとんど盛りを過ぎました。大きなトマトは不作で、わずかな数しか生らないために義父母宅に優先して届けています。唐辛子は畑で赤く色づき始めています。この他に、スイカはカラスに啄まれましたが上々の出来で、この夏はスイカ三昧でした。冬瓜は出来過ぎて未だ畑に転がっています。カボチャは小さいのも含めると10数個あって、未だ畑で成長しています。

ナツハゼ3種の今
広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
上写真2013.09.02 12:07撮影
中写真2013.09.02 12:10撮影
下写真2013.09.02 12:21撮影


過去ログを調べて見ると、“ナツハゼ3種”と同様のタイトルで何度も登場している“ナツハゼ”です。何しろ、裏山の約1,000坪の山林に繁茂するクマザサを刈り払った発端が昔懐かしい“ナツハゼ”を探して大きく育てようとしたことにあり、その結果、毎年秋に果実を収穫してコンポート(砂糖煮)を作る楽しみに繋がったのです。“ナツハゼ”は裏山でそれほど重要な樹木(というよりも果実)なのです。
前置きはさておき、乾燥を嫌う裏山のナツハゼはこの連日の雨が幸いして元気を取り戻したようで、早くも完熟して艶のある黒紫色の球果が見られるようになりました(上写真)。球果頂部に萼片跡の特徴的な大きなサクラ模様が見られます。2種目は、県によっては絶滅危惧種にもなっているアラゲナツハゼです(中写真)。わが裏山にはあちこちに自生しており、わが家の庭に移植したものも大きく育っています。未だ完熟した果実は見つかりませんが、よく見ると果序の中で一際大きい球果は粉白になりつつあります。球果頂部の萼片跡が小さく、サクラ模様はありません。3種目は、以前からナツハゼーアラゲナツハゼの中間種(?)として紹介しているものです(下写真)。その名の通り、ナツハゼとアラゲナツハゼの中間的な特徴を示しています。唯一、球果の形状がナツハゼやアラゲナツハゼのような球形ではなくて、卵形に近いことが本種独自の特徴と言えそうです。出来ることなら、もう一度、完熟した3種を比較して見たいと思います。

ー今週の写真ー
フェイジョアの果実
撮影場所:広島市安佐北区安佐町鈴張プチ高原
撮影日時:2013.08.29 13:42撮影
カメラ:Canon IXY DIGITAL 110IS
撮影データ:ISO感度100 中央部重点平均測光 自動露出(F2.8・1/60) 露出補正マイナス0.7 トリミングなし
今年6月のNo.502の「今週の写真」で花をご紹介しました。花の時期が梅雨時のため昆虫の飛来が無く自然受粉出来そうにないので、綿棒を使って受粉を手助けしました。その甲斐あってか、それから約2ヶ月、未熟ですが約10個あるいはそれ以上の果実が生りました。結実後に葉が茂ったため果実を見つけるのが難しくなりましたが、確か異なる品種もあるため果実の形状は様々です。写真の果実は比較的大きく、直径約2cmで長さ3~4cmです。試食出来るほどに成長することを期待しています。

先週のSr.ボスケの動向
0826日(月):/ブログ更新
0827日(火):放射線量計故障/栗林下草刈り
0828日(水):イノシシ捕獲/栗林下草刈り
0829日(木):栗林下草刈り/姉夫婦宅
0830日(金):雨/買物
0831日(土):雨/コータロー親子来宅
0901日(日):雨/DVD作成作業

0 件のコメント: