初秋
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.09.28 06:32撮影
中写真2011.10.01 14:23撮影
下写真2011.10.03 07:09撮影
毎年のことながら稲刈りが終わった田んぼは淋しく見えます。黒柴鈴ちゃんの散歩で毎朝行く隣の谷で、先週の水曜日(28日)広範囲に広がった雲海が見られました(上写真)。秋になると、このような雲海の見える日が多くなります。太陽光発電用パネルの設置工事が完了し、夕方から発電が始まった一昨日の土曜日を境に、空を見上げることが多くなりました。この日はウロコ雲のような秋雲が見られました(中写真)。今日は、早朝には多かった雲も日の出前には東の空から青空が見え始めました。すじ雲とも呼ばれている巻雲、これも秋の雲ですね(下写真)。空はすでに秋をアピールしているようです。午後、買物で隣町に出かけた際に通った旧道沿いには、今が盛りのヤマハッカ、ヤクシソウ、ツリフネソウ、ミゾソバなどが繁茂していました。今は貴重になったアケボノソウを見つけました。これらはすべて秋の野草です。山では紅葉がぼちぼち始まっています。
子イノシシのようです
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
写真2011.10.01 03:06撮影
9月20日の朝、富有柿の若木がクマに折られたという知らせを受けて、午後、近くにセンサーカメラを設置しました。早速その夜、センサーカメラの画像メモリに残念ながら熊ではなく、この場所を通過したものと思われるイノシシのような獣が捉えられていました。ただし、その時の画像は不鮮明で、イノシシであることが何となく判る程度でした。ところが、昨日確認した画像メモリに、10月1日未明(3:06AM)にまたもやイノシシの通過が記録されていました(下写真)。この画像は3枚連写の1枚ですが、いずれの画像でも写っていたのはおどけ顔の子供っぽいイノシシでした。わが集落には、箱わな5基と囲いわな1基が設置されているのですが、8月9日に母子3頭が捕らえられて以来、約2ヶ月の間、全く音沙汰無しです。
関連して、集落ではおそらく来月から“万里の長城”設置計画がスタートすることになっています。“万里の長城”設置計画とは、外敵(イノシシ)の侵入を防ぎ住民の生命と財産を守るために、行政から材料提供の支援を受けて、集落全体を取り囲むように総延長約4kmの防護柵を住民が協力して設置しようというものです。
薪ストーブに火が入りました
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.09.29 07:13撮影
下写真2011.10.03 19:46撮影
朝夕冷え込むようになり、時には肌寒さを通り越して寒さを感じるようになりました。先週水曜日(28日)に、煙突掃除のために初めて屋根に上って煙突トップを確認しました。何と! 本来のスチール丸煙突とレンガ積み角トップ煙突との間に、恐ろしくも約10kgもの乾燥したタール片が積もっていました。6シーズン分のタール片ですが、このまま放っておいたら煙道火災で大変なことになるところでした。積もったタール片を全て除去し、煙突内部にブラシを入れて煤を払って、とにもかくにも、煙突掃除は無事完了してすっきりしました。今年も乾燥不足の薪を燃料にせざるを得ませんが、今年こそ2年分の薪の確保を目標に、引き続き原木伐採を続けます(上写真)。
明朝はこの秋一番の冷え込みになるという予報もあって、今夜、薪ストーブに火を入れました。着火は順調、空気の引きも上々で、薪ストーブは赤々と燃えています(下写真)。
居着いたスズメバチ
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
写真2011.09.29 14:12撮影
自宅敷地、山側の石垣の隙間の奥にコガタスズメバチと思われる蜂が巣を作っているようです。ネットで検索してみると、コガタスズメバチは「おとなしいスズメバチで、巣に近付いても攻撃はしてこない事が多い」ことが判り安心していたのですが、先月中旬に、この石垣の近くで庭木の移植作業をしていて、不運にも左手甲を刺されてしまいました。その後で左手はグローブのように腫れ、その腫れが引くまでにほぼ1週間かかりました。普通しばらくはこの付近には近づかないものですが、先週末、太陽光発電用パネル設置のために屋根に上っていた作業者が飛来する蜂に悩まされて困っているということで、蜂を巣に誘き寄せるために、石垣の前で焚き火することにしました。予想通り、多数の蜂が戻って来て焚き火のそばの石垣の隙間に出入りし始めました。そんなことで、火を絶やさないように、蜂に刺されないように、終日焚き火を続けていました。
“ボスケ太陽光発電所”
広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
上写真2011.10.02 06:55撮影
下写真2011.10.03 19:47撮影
先週末、太陽光発電用パネルの設置工事が行われました。当初の予定では9月29日に工事を開始して30日には完了予定でしたが、パネル設置のための瓦孔開け関連作業は水濡れ厳禁だそうで、雨天の30日を避けてたことで1日遅れ、10月1日に完了しました(上写真)。“ボスケ太陽光発電所”の完成です。200Wのパネル20枚で合計4kW、すなわち、4kWの太陽光発電所が出来上がった訳です。昨日の天気は「曇り時々晴れ」ですが、実際には太陽はほとんど常時雲のベールを被っていたように見えました。一瞬ですが、太陽が雲のベールから顔を出した時には、モニタ上で発電3.9kWの数値が表示されました。「曇り時々晴れ」だったこの日の発電量は11.7kW/h、秋晴れの快晴であれば20kW/hを超えるのではないかと大いに期待しています。出来ればこれからも発電状況を公開したいと思っています。
ー今週の写真ー
キンモクセイ(金木犀)
撮影場所:広島市安佐北区安佐町“鈴張プチ高原”
撮影日時:2011.10.03 07:02撮影
カメラ:オリンパス E-1+ZD14-45mmF3.5-5.6Zoom
撮影データ:ISO感度400 パターン測光 プログラム露出(F6.3・1/50) 露出補正なし トリミングなし
我が家の玄関先に植栽されているキンモクセイです。画像を眺めているだけでも芳香が伝わって来そうな強烈な香りを発しています。中国から江戸時代に渡来したそうですが、日本には雄株だけしか入っていないために、当然のことながら結実しないそうです。ということは、日本のすべてのキンモクセイはクローンということでしょうね。
先週のSr.ボスケの動向
09月26日(月):草刈り作業/ブログ更新
09月27日(火):草刈り作業
09月28日(水):“里山植物園”名札付け/買物
09月29日(木):太陽光発電パネル設置作業
09月30日(金):“里山植物園”名札付け
10月01日(土):太陽光発電パネル設置作業
10月02日(日):草刈り作業/林縁間伐範囲確認
Sr.ボスケは柴犬が好き!
小沢さんも柴犬が好きなようですね。
柴犬が好きな人に悪い人はいないと思うのです。
その柴犬の名前は“ももちゃん”だそうですね。
わが家の愛犬も柴犬で、名前も“ももちゃん”です。
ますます好きになりそうです。
「国民の生活が第一」
2 件のコメント:
谺 拓山です。
こんにちは。
もう冬支度ですね。ご苦労様です。
山野草日記がずーっと気になっています。
ボスケさんのこだわりがあるのでしょうが、一度載せたものや平凡なものでも、現在こんな花が咲いているのかと見るのが楽しみです。
ぜひ、アケボノソウを載せてください。
他の方も待っていると思いますよ。
谺拓山さん、こんばんは
コメントありがとうございます。おっしゃる通り、「山野草日記」は、日記と言いながら、確かに相当前から更新をサボっています。申し訳ありません。当時の暇に委せてちょっと手を広げ過ぎたようです。田舎暮らしで特に職業は無いのですが、当地に6年も暮らすと、毎日、何やかやと、やらなければならない作業が出て来るのです。今のところ、毎週の本ブログと毎日の「縦窓日記」、それに、原則毎日の「柴犬Blog」で手一杯です。裏山の樹木目録の更新が遅れています。今のところ「山野草日記」の更新はとても出来そうにありません。当地の山野草については、時おり、本ブログに載せるつもりですので、ご理解のほど、よろしくお願いします。
コメントを投稿